スクリーンショット_2020-03-10_20.00.26

ライブ配信アプリの中で、SHOWROOMに最も可能性を感じる理由

どうもタイゾーン(@tai_zoone)です。

YouTubeの市場調査、インフルエンサーマーケティング、YouTubeチャンネルの運営、カスタマーサクセスを日々仕事にしています。

今日は、ライブ配信アプリ「SHOWROOM」について書いていきます。
数あるライブ配信アプリの中で、現在個人的に注目・期待しているのが「SHOWROOM」です。今日はその理由を書いていきます。

経営者がインフルエンサーである

SHOWROOM代表の前田さんのTwitterフォロワー数は23.5万人。著書「メモの魔力」は50万部突破。現在は、スッキリなどのコメンテーターとしても活躍。といったように、前田さんは、世間で幅広く認知されている経営者の一人です。

スクリーンショット 2020-03-10 14.26.19

経営者がインフルエンサーである」というコトは今後ビジネスをやっていく上で超強力な武器となると感じています。

こんなサービスやってます」「新しくはじめました」をすぐに告知できる方法があるのは強力です。多くのサービスは「認知」のハードルが非常に高いからです。

企業にも共感が求められる時代

話をYouTuber(インフルエンサー)に変えますが、
YouTuberとして人気になっていくためには、当たり前ですがファンから「応援」してもらわないといけません。

応援してもらう」ために必要なこととして、「夢(活動の目的)をファンと共有する」というコトが非常に重要となってきます。

最近では、芸能人のYouTubeチャンネルが増えてきていますよね。

・「芸人の面白さをもっと世間に伝えたい」byカジサック
・「亮さんの帰ってくる場所を用意したい」byロンブーチャンネル

といったように、「お金儲け」以外の目的を視聴者と共有できている芸能人のチャンネルはうまくいっていると感じます。

逆に、「何故このタレントはYouTubeをはじめたんだろう?」と目的を視聴者が理解していないチャンネルは伸びていないとも感じます。

...ここで話を企業に戻します。
現在は、インフルエンサー同様、企業(サービス)もユーザーに「何故そのサービスをやっているのか」を理解してもらう必要があると感じています。

情報伝達スピードが上がり、多くの似たサービスが増えてきています。
その中で差別化できることの1つに「サービス立ち上げまでのストーリーと目指すべき世界観」があるからです。ここをうまくユーザーと共有できれば、そのサービスを利用する(=応援する)理由が生まれます。

多くの企業は、HPに「企業理念」として、何故その会社が存在し、何を目指しているのかを書いています。
ただ、そこに書いてある文章を多くの人は見ないですし、そこに書かれた文章だけでは、人が応援したいと思えるまで、心を動かすことはできません

SHOWROOMの企業理念は、「努力がフェアに報われる社会を創る。」です。この企業理念を知っている人はあまり多くないでしょう。

ですが、
これを前田さんは、様々なメディアで、SHOWROOMを何故作ろうと思ったのか、自身のストリートミュージシャンをしていた経験と合わせて伝えています。
結果、何故前田さんがSHOWROOMを作ったのか。これを知っている人はカナリ多く存在しているのではないでしょうか。

経営者がインフルエンサーである」超強いと感じます。

SHOWROOMは横画面である

さて、ここまでは前田さんがインフルエンサーだから可能性を感じると書いてきましたが、勿論それだけではないです。
SHOWROOMは、「17Live」「mixchannel」「LINE LIVE」などとは違い、「横画面」です。
他のライブ配信アプリの多くは「縦画面」です。

この時点で、SHOWROOMは、ライブ配信アプリ市場で1:nの戦いをしていることになります。(こういう話は、西野亮廣さんが、オリンピックデザインを例によく話されてますね)

スクリーンショット 2020-03-10 14.00.40


配信者からすれば、「縦画面」のライブ配信が並ぶ中、どれも同じに見えてしまい、どこで配信しようか迷うでしょう。
同様に、企業は他のアプリとの違いを説明するのにとても苦労することが予想されます。

SHOWROOMは「横画面」です。自分の表現したいものが「横画面」に適していれば配信者は、SHOWROOMを自然と選択するでしょう。

1:nの戦いの中で1にいる(少数派にいる)ということはまず強みの1つだと感じます。

横画面の方が企画の幅が広い

また、日本人はこれまでテレビなど「横型」の画面に慣れています。
「縦画面」はポスターなど、人を魅せるのに適しており、「横画面」はテレビや映画などコンテンツを魅せるのに適しています。
(これ、誰かが言っていてすごく納得したのでよく使ってますw)

縦画面」より「横画面」のコンテンツの方が、資産としても残っていきやすいと感じます。
アーティストのライブを一緒に見よう」「ドラマ・映画を一緒に見よう」こういった企画も「横画面」であれば可能です。むしろ横でないと難しいです。

SHOWROOMは「横画面」である。

これだけで、ビジネスの幅も広いと感じませんか?自分は感じてしまいます(笑)

視聴者の可視化ができている

【広告主が視聴者の熱量を求めている】
SHOWROOMは、視聴者の可視化ができている点も強いと感じます。SHOWROOMの画面半分は視聴者のアバターが埋めています。

画像3

「この人にはどういうファンがいるのか?」

これは、インフルエンサーマーケティングを実施する企業目線でも非常に重要です。
登録者数という「数字」だけではインフルエンサーとファンの距離感も分かりづらく、本当に商品が売れるのか、PR効果があるのか分からないからです。

SHOWROOM上でのタイアップ配信が現在どれくらい行われているのか詳しくありませんが、エンゲージメントが可視化されている分、今後多くの広告主が入ってきやすいプラットフォームだと感じています。

【配信者に安心とモチベーションを与える】
また、配信者にとっても視聴者が可視化されているのは「安心」に繋がります。「自分には応援してくれているファンがいる」というのを自覚できることで、配信のモチベーションにも繋がると思います。

これが数字だと、どうしてもイメージを持ちづらいです。1,000人という数字よりも100人のキャラクターが画面を埋めている方が配信者は安心するかもしれません。

SHOWROOMでは、実際にキャラクターがいるので「コメントが流れず、誰もみていないのかな・・・?」といった不安は生じづらく、視聴者とのコミュニケーションも取りやすいでしょう。

まとめ

自分が、SHOWROOMに注目している理由を改めて書きます。


今後、企業もユーザーから「そのサービスが存在する理由」を求められる。SHOWROOMは、代表の前田さんがインフルエンサーであり、「サービスを立ち上げた理由と目指す世界観」を共有することができている。


SHOWROOMは、横画面であり、ライブ配信アプリ市場で1:nの戦いをしている。また、横画面の方が縦画面に比べて、「コンテンツ」を見せるのに強い為、横展開しやすい。


ファンの可視化ができている為、配信者に安心を与え、配信者が続けるモチベーションを維持しやすい。また、広告主もファンとの距離を理解した上で、インフルエンサープロモーションを実施することができる。

とったところです。

最後に一言、これはあくまで個人的な感想であり、他のライブ配信アプリをディスっているわけでは勿論ありません!

これからもマーケティング、カスタマーサクセス担当者にとって役に立つ情報を発信していきます。