見出し画像

467.ブリの解体ショー

太陽園長です。
今日から東京で保育博です。また保育の世の情勢を感じる日です。明日はある保育園さんにも訪問予定です。
#ルクミーアンバサダーの大先生#繋いでいただきました#勉強してくるぞ

さてさて、今日は『ブリの解体ショー』というタイトルです。
以前314.イレギュラーで園を沸かせるhttps://note.com/taiyo_jun/membership/boards/bda458686fb8/posts/15bb72525520 の記事を書きました。

そう、保育園ではなかなか起こらない非日常はとても魅力的です。
今回のブリの解体ショーですが、保育園に魚をおろしてくれている魚屋さんが協力してくれました。#この日のランチはもちろんブリです

まず最初に、このブリの解体ショーを企画してくれたのは誰だと思いますか?
普通だと、園長でしょうか。それでなければ主任?もしくは保育者??となってくると思いますが、答えは調理員です。

当園はそれぞれがエンパワーメントで動いています。やりたいことが実践できる園です。
職員は“子どもにとってどうか”を常に意識して考えてくれています。 たくさんの頭脳がそれぞれに動いているから、なかなか自分では思いもつかないアイデアだったりア企画だったりがこうやって生まれてきます。

このブリの解体ショーが案で上がった時に、子ども達にやってみたいこと聞きました。何だったと思いますか?

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?