見出し画像

683.玄関魅力化計画!の裏側

太陽園長です。
昨日、記事が途中でアップされてしまっていました。時間予約でアップされてしまい申し訳なかったです。ちゃんと編集しておきました#最近17時予約をしています#記事が未完成のままでした

さてさて、今回は『玄関魅力化計画!の裏側』についての話をします。

昨日の工事で玄関にテレビがつきました。
昨日お伝えしたように、これはテレビを見るためのものではなく、保育の様子をスライドショーするためのものです。
682.玄関魅力化計画!(和歌山編)https://note.com/taiyo_jun/membership/boards/bda458686fb8/posts/efbe20d0dd52

保育のスライドショーをどのようにするのか…
今回はその舞台の裏側に迫ってみたいと思います。

写真をご覧ください!
ジャーン!これがカラクリです。何とも微妙な置き方になってしまっていますが、外付け機器です。(ちなみに名古屋も同じやり方です。靴箱に32型を置いて耐震で金属ロープで後ろの壁で吊っていますが…)

この機器はメディアプレイヤーです。
HDMIでこのメディアプレイヤーとテレビと繋いでいます。あとはHDMIでスライドショーの設定(写真のスピードとか)をリモコンで行うだけです。ちなみにHDMIとは、PCとプロジェクターとか、iPhoneとプロジェクターとか、機器と機器をつなぐ線です。

簡単でしょ?
続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?