見出し画像

290.業務負荷を徹底分析⑫『休憩時間を捻出する方法』

太陽園長です。
今日仕事後に歯医者に行きました。歯のクリーニングをお願いしたのですが、なんと2年半ぶりでした。#虫歯ができたことない#歯の状態がいいと褒められました#でももっと短い間隔で来てねと言われたよ

さてさて、今日は『休憩時間の捻出方法』についてです。
最初に伝えておくと、「公立園」と「民間園」では前提が大きくが違います。 
何が違うかというと、『人員』です。
人員的配置が比較的充実している公立にとって当たり前のことが、民間では当たり前ではないこともあります。そこは最初に共有しておきたい部分です。

では,本題。
「保育士って休憩がない」これがどこでも当たり前でした。
昔は休憩時間がないことにすら何の疑問ももたなかったです。休憩時間は事務仕事をするものだと思っていましたから。それが定着しているところも多いでしょう。

では、その休憩時間をどう確保するのでしょうか。
まず、超簡単なのが、

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?