見出し画像

392.低賃金をなんとかする⑨『至福のマッサージ』

太陽園長です。
地元で夏祭り会が初めて開催されたんですけど、地元にIKEAが近くにあるからか、IKEAが協賛して、いろいろと子ども達に嬉しい何かをプレゼントしてくれました。#地元の強み#いちご狩りの店#超美味しいかき氷を販売

さてさて、今日は久しぶりに福利厚生の話です。
突然ですが、保育の職業病には何がありますか?体に関することで“腰痛”というのも一つの悩みではないでしょうか?いえいえ、腰痛に限らず体の至るところにメンテナンスが必要になってきます。

それに気が付いたのが、保育者が自分で何度もマッサージに通っている話を聞いたときです。よく考えてみれば、そんな話は保育業界に足を踏み入れた時から聞いていました。

なのに、僕はマッサージに通ったこともなければ、肩も凝らない、そんなの必要ない人生をこれまで歩んできましたからどこか他人事だったのです。

主任になって、園長になって、理事長になって、いつもみんなの“働きやすさ”を考えるようになったからそんな言葉にもアンテナが反応しました。

保育園の空気洗浄機を取りつけてくれた会社の人が、第2の人生として以前からやりたかったマッサージの仕事を始められたのです。
しかもオフィスコンディショニングと銘打って、会社を訪問して施術してくれるのです。

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?