見出し画像

55.一年前のこの時期

太陽園長です。
今、2月からはじめたサロンメンバーが⑫人集まりました。嬉しいです。
今度サークルで得た収益をどのように運用していくかを皆さんにきちんと説明しますね☆

さて、一年前のこの時期何をしていたか?を振り返ります。
ちょうどFacebookの過去記事で出てきたので、自分の中で忘れないように思い出します。この時の動きを常に心がけたいから…。

一年前、皆さんの記憶にも新しいコロナの第一波がきました。

僕は慣れない地、大阪に赴任したばかりの出来事です。

入園式終わってすぐに、緊急事態宣言が発令されました。大阪のほとんどの園は強制的な自粛状態でいきなり子どもが誰も来なくなりました。

以前も「7.ピンチの時の行動力(https://note.com/taiyo_jun/circle/boards/bda458686fb8/posts/905f12f0a915)」でお話ししました。こんな時こそ何をすべきか?で差が出るお話です。よかったら読み直してみてください。※今日の記事も重複しています。

現在、僕は法人全体に保育のアレコレを伝える立場です。

ここで緊急事態宣言を受けて、保育をストップさせなかったのは“ナイス自分!”と褒めたい。(結局は自分のことが好きなので自分を勝手によく褒めています。)

では、この時、“zoom”に目を向けたのはなぜか?と振り返ります。
1年前です。今でこそ、当たり前のように知られているzoom。

実はzoomの存在を、全国の保育の現場は99%知らなかったと僕の感覚的なコンピューターは言っています。

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?