見出し画像

469.三茶こだま保育園へ見学に伺って

太陽園長です。
今日は友達と自宅でBBQの予定です。薪割りもやる予定です。さてさて、この雨の天候の中どう楽しもうか考え中です。
#保育と同じ#今ある環境でどう楽しむか

さてさて、昨日は世田谷にあります『三茶こだま保育園』さんに園見学に行ってきました。ルクミーの保育未来アンバサダーの先生のお一人です。
そのご縁で、「ここの園には行った方がいい」と繋いで頂き実現しました。

本当に素晴らしい保育を展開されていました。
学びがたくさんあって何度も伺いたくなる園でした。お忙しい先生なのに、僕のために2時間半も説明をしてくれました。ありがとうございます。

僕は“子ども主体の保育”について感覚がつかめてきました。つかめた気がします。またインスピレーションが湧いてきました。

最近伺ったとある自治体(T町)の保育所、そして今回の保育所、自園が取り組んでいる保育と色々と結びついてくるんです。
それは目指すべき方向性が一緒なんだからだと思いました。

例えば、今回の保育のランチ風景です。 当園もランチ革命という記事で過去にいくつか書いていますが、T町も三茶こだま保育園も同じような風景がそこには広がっていました。

三茶こだま保育園さんの場合、そのレベルがさらに洗練された次のステージでした。とても参考になったのでいかに職場の保育者に還元していくか考え中です。

例えば、3~5歳児のランチ前の風景です。
続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?