見出し画像

512.不適切保育の実態とその予防

太陽園長です。
職場の冷蔵庫に大事に置いてあったチョコレートがあります。ちょっといいチョコだったので食べられないように付箋に名前を書き、それを貼って冷蔵庫に置いておきました。なくなりました!食べ物の恨みは怖いですよ?#一人ずつ聞いて回っています#みんな自分じゃないと言っています#まだ見つかりません

さてさて、今日は『不適切保育の実態とその予防』について話したいと思います。
先日、全国私立保育連盟から届いた『保育通信』の記事を読んでいました。

その中の記事でジャーナリストの猪熊弘子さんが書かれた記事を読みました。
自分が把握しきれていなかった実態を確認ができたと同時に、とても胸が苦しくなりました。

静岡県裾野市での暴行や虐待で3名の保育者が逮捕されたのは記憶に新しいと思います。
では、その実態はご存知ですか?明らかになっているのは以下の15件。(記事から抜粋)

・ロッカーに入って泣いている園児の姿を携帯電話で撮影
・園児の頭をバインダーで叩き泣かせる

・棚に入った園児の足をつかんで引っ張り出し、足をつかみ宙づりにする
・あらかじめ遅刻すると連絡が園児に対し、腕を引っ張り「遅いんだよ」と怒鳴る

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?