見出し画像

371.ドキュメンテーション『オタマジャクシ編』

太陽園長です。
今日は七夕です。刈谷の園は監査です。明日はうえだの保育園の監査です。先週も和歌山で法人の監査でした。重なるときは重なるものです。#監査は嫌いじゃない#さぁ、頑張るよ

さてさて、今日はあるドキュメンテーションの紹介です。
このドキュメンテーションのStoryは今も続いていてかなり僕の好きな展開になっています。※ちなみに、このドキュメンテーションの作成は年長児の保育者です。かなりわかりやすい、アプリの技術はすごい。いや、センスなのかな。

当園では、近くの田んぼにご縁ができ、“オタマジャクシをもらう”という流れができつつあります。昨年度の出来事を子ども達は覚えていまして、「いつ行くの?」となったのです。

いやぁ、こんなことができる地域というのもありがたいものです。
豊田市の公立園のときに、よく子ども連れて田んぼに遊びに行き、勝手にオタマジャクシやカエルを捕まえていました。そして、23人田んぼに落ちた事件を思い出しました(笑)

今年度は、子ども達が話し合って決めていく(作り上げていく)保育を意識して大事にしています。
ですから、“オタマジャクシを取りに行く”と決めたなら、「いつ行くのか?」そこから話し合いをしていました。

・6月16日は僕の誕生日だから!ではなく…(笑)パパママ先生(保育参加)だから!
・6月30日は6月の最後だから←よくわからんけど、こういう子どもの発想好き。

続きはこちら↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?