見出し画像

377.保護者の協力『夏祭り会~過去編~』

太陽園長です。
今日、地域の中学生が40名来るんですよね。僕の記憶だと、毎年来るこの中学生の日はいつも雨です。歴代の先輩たちでレインコートを着ていなかった姿の記憶がない。びしょぬれになる先輩たちの伝統をしっかりと引き継いでいるなぁ。#レインコート脱ぐのも大変#靴も濡れていて#靴下も濡れていて#色々大変です

さてさて、以前に373.保護者の協力『夏祭り会2022』https://note.com/taiyo_jun/membership/boards/bda458686fb8/posts/e5db4a207820で、次回は過去編とか言っていたのにすっかり忘れていました。

ということで、今回は過去の夏祭り会をお伝えします。
保護者が協力的な園は本当に保育がやりやすい。それはよく感じることです。
では、その関係をどのように作るかですが、一番効果的なのが日頃からの“信頼関係作り”でしょう。

僕は保育者たちに「毎日どんな姿が見られたかできるだけ細かく話そう」と伝えています。
保護者に毎回子どもの姿を伝える、これは当たり前の基本のことです。そして、それが一番の信頼関係へ繋がると思うのです。

そんな関係が築けてくると、保護者と一緒にこんなことができるようになります。(実は、この時はコロナもなかったので園で結構子育て支援講座をしていました。それも大きいです。)

1枚目は、流しそうめん作りです。竹から取りに行き、午後からの祭りに向けてパパ達が一生懸命土台を作っています。

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?