見出し画像

445.セミナーを終えて…

太陽園長です。
今、子ども達の中で「アルバイト」は流行っています。「アルバイトいってきま~す」と言って玄関や靴箱の掃除をしています。数カ月くらい前から…。すでに通貨が発生しているようだ。今後の展開が楽しみですね。#お金を使った遊びへ#お金を学ぶ取り組みへ

さてさて、今日は「変化を楽しもう!」~太陽先生の“令和式”行事革命~の日でした。
契約園限定でしたが、165施設以上の申し込みがあったそうです。嬉しいですねぇ。それだけみんな保育に悩んでいます。行事に悩んでいます。

じゃぁ、僕が答えを教えますね!
と言えたらかっこいいんだけどそうもいかない。だって保育に正解はないから。
僕も、先生たちもすっごく悩んでいます。国が保育の方針を変えましたが、そのやり方は前例がなく園ごとに委ねられています。

「どう変えればいいの?子ども主体って何??」と保育者と一緒に頭を悩ます日々です。
今日、とある先駆的な取り組みをしている園の園長先生が、「変化をしてから浸透するまでに3年はかかる」とおっしゃっていました。

その通りだと思います。
変化の年は多かれ少なかれいろんな意見が出るものです。数年するとそれが当たり前のようになります。過去の変化からそれは理解しているつもりです。

ここで、何もせずこれまでのやり方で…という選択は“進化”をしない園だと思うのです。(過去に何度も言っていますよね)
思い切ってブレない芯をもって一歩を踏み出す。

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?