見出し画像

481.生活を感じる日⑥『ラーメン屋さん』

太陽園長です。
土曜日に「生活を感じる日」が無事に終了しました。3歳児~5歳児までの発達の差がよく見られ、普段の生活で楽しんでいることを形にしていきました。これまでの“劇”や“歌”が一変しましたが、子ども達の笑顔が多くみられる日になったことは間違いありません。#生活発表会ではなく#生活を感じる日#子ども達が作り上げる何か

さてさて、今日は『ラーメン屋さん』にフォーカスします。
このラーメン屋さん最初からちょっと悲しいことが起こりました。現場(ラーメン屋)に見学に行けなかったんです。
だったら、どうする?となり、YouTubeの動画で必死にラーメンの研究が始まりました。

この子たちの中で、最初から最後までずっとあるラーメン屋の魅力。それは、“湯切りをする”でした。とにかく「湯切りがしたい」、そのためにラーメン屋さんは自分の店を構えることになりました。

イメージは屋台らしい。
毎日コツコツと店を作っていましたが、もう終始面白いのが、今にも潰れそうな傾いた屋台が出来上がったこと。ちゃんとのれんまで作り上げていましたが、どっからどう見ても潰れそうなんです(笑)

そこから、今度は麺の研究が始まります。
どの太さのラーメンにするか、実食も兼ねて研究です。
「太麺」「中太麺」「細麺」のどれにするか、「どんこつ」「しお」「しょうゆ」「みそ」どれにするか、考えた末…

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?