見出し画像

457.ランチからの変革➂~量も選択できるように~

太陽園長です。
休みの日に里芋の収穫をしました。里芋が取れすぎて一回では持ちきれませんでした。2往復したわけですが、あとからYouTubeで長期保存の仕方を知って…全部掘り起こさなくてもよかったなと…。#里芋一年生#二年生になったら長期保存します

さてさて、ランチの時間が予想以上にうまく回っています。
これも職員が同じ方向をむいてスピード感もって取り組んでくれたおかげです。
いいアイデアがたくさんここで発揮されています。

これまでの記事↓
454.ランチからの変革①~ランチをより魅力的にする~https://note.com/taiyo_jun/membership/boards/bda458686fb8/posts/3b2d92da856b
456.ランチからの変革➁~チケット制のランチ~https://note.com/taiyo_jun/membership/boards/bda458686fb8/posts/757032701928

今日はランチルームで実際に行われているある工夫をお伝えします。
机の下に番号が書いてあります。
「一番から順番に持っていってくださいね」ということです。
大人のビュッフェの食事の手順をわかりやすく表示してみました。

2枚目の写真からは盛り付けの様子です。
盛り付けが三種類あります。左から「小盛」「中盛」「大盛」です。

“自分で選択できるように”の意図がここに隠れています。

これも主体性の取り組みの一つですね。
今までは、保育者が盛り付けていたのを配膳していましたので、大きな変化です。

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?