見出し画像

395.劇的ビフォーアフター⑩『スタンディングワークスペース』

太陽園長です。
昨日は里芋の苗があまり大きくなっていないことが気になりました。調べてみるとただ肥料不足かなと。マルチをしてしまっているから肥料があげにくいなぁ…と#よく見ると#里芋でマルチをしている人#見ないな…

さてさて、皆さん、“スタンディングワーク”なるものをご存知でしょうか?
かっこよく英語で言っちゃってますが、“立って仕事をする”ことです。

実は僕が職員室のDIYをしたときに、一番最初に取り組んたのがカウンターテーブルの設置でした。369.劇的ビフォーアフター⑨『現在の職員室はこんな感じ!』からご確認ください。https://note.com/taiyo_jun/membership/boards/bda458686fb8/posts/855bd35140cb

そのときに、主任から「立ちながら仕事がしたい!」という要望があがったのです。
「カウンターで仕事がしたい!」「立って仕事がしたい!」なかなか注文が多い職員です。

気がむいたら作ろうと思ってたんですが、なかなか気がむかずに数カ月が過ぎました…
「この夏を逃したら絶対やらない気がする」と思い、余っていた廃材で作り始めました。(カウンターテーブルを作った時の残り木です)きっかけは、久しぶりにビフォーアフターのテレビを見たから‼

そもそも立って仕事をするのに、「腰が痛いから」と言っていました。腰痛持ちなのです。
しかし、立ってやることでそれが改善されるの?と内心思っていたので、調べてみました。
すると、やはり改善されるようです。知らんかった!

そこで、調べたことを職員にわかりやすくまとめてみました。(ラミネートして貼りました)

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?