見出し画像

350.職員室に子どものいる風景が戻ってきました!

太陽園長です。
昨日、子どもがランチの味見をしました。味見の感想を園内放送で「うまかったです!」と一言で言ったのが面白くて突っ込みを入れました。#うまかった#おいしかった#もっと具体的に言ってよ(笑)

さてさて、今日は職員室の変化をちょっとご紹介します。
といっても前回からのビフォーアフターではなく子どもの様子をちょっと…。

当園の理念の一つに“みんなでみんなの子どもを見ていく保育”というのがあります。
これは、みんな兄弟家族だよ。隣のクラスの子が紛れていてもいいじゃない。ここはみんなのお家なんだから、どこで過ごしてもいいよ。それが園から地域へと広がっていくといいな。そんな気持ちが込められています。

担任の目だけではなくて、職員全員で見ていくことで、子どもの安心安全な環境も増えますよね。例外なく、職員室もそこに当てはまると僕は思っています。

僕は、職員室ってみんなが「失礼します」「失礼しました」と言って入る場所だと思っていました。今でもそんなところが多いでしょう。

それは、先生が上に立つ人で、その先生の部屋に入るから?
他にも職員室には大事な書類や機器があるから、子どもが入ってそこで過ごすなんてまず考えることではないのかもしれませんね。
日本の常識として、“職員室は子どもが自由に出入りする場所ではない”そんな常識が根付いています。

でも、6年前に職員室を開放しました→『308.職員室も保育室』https://note.com/taiyo_jun/circle/boards/bda458686fb8/posts/699939b40a11

続きはこちら↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?