見出し画像

367.きのくに子どもの村学園を訪れて➁

太陽園長です。
今日は暑かった!プール開き日和でした!園長会があったからカッターシャツでプールのお手伝いしていたけど、めっちゃ服装を間違えました。#やはり水着じゃないとね#暑い日はプール最高!#まだ7月入ったばかりだけど#38度越え

さてさて、昨日の「きのくに子どもの村学園」からのアウトプットの続きです。
映画で見たまんまの光景がここにありました。
映画から受けた、“楽しい”“自由”“やりたいことをとことんやる”そんな学校でした。

写真をご覧ください。これは“工務店”チームの一部です。
2枚目~4枚目の写真は全て子ども達が作ったものです。常にこんな環境にいるんですよね。子ども達のワクワクがものすごく伝わってきます。

4枚目の橋であったりこのレンガを組んだ道であったり、これは庭師がやるような仕事です。それを小学生たちが遊びの中で行っている。ビオトープでめだかを育て、メダカの赤ちゃんを大事そうに育てている子もいました。

そう、ここは本当に“自由”なんですよね。
やはり子どもは型にはめたらいけない。無限の可能性を秘めているわけですから。
好奇心、探求心をとことん形にすることができる。

昨日の366の記事https://note.com/taiyo_jun/circle/boards/bda458686fb8/posts/af55b7c6017aの写真も再度ご覧ください。

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?