見出し画像

301.新年度に向けてすること(職員室編)

太陽園長です。先ほどカレンダーを見たら、今年度、今日を入れて残すところ3日間ですね。次年度に向けて着々と準備は進められているでしょうか?#年度の変わり#今年度の締め#来年度の準備

さてさて、昨日に引き続き、今日は新年度に向けてすること“職員室編”です。
職員室編と言っても、皆さんにも関わる“事務書類関係”です。
これをしっかりと行っていないと、次年度を迎えることはできませんよ。

今回も当たり前のことですが、思いつく限りを綴っていきますね。(以下の書類は5年保存、10年保存される物と自治体ごとに決められていることが多いです。)
公立園は王道です。知っておいて損はありませんね。

〇自分のクラスの長期計画、短期計画の書類の提出
・長期計画とは年案や月案です。短期計画は週案や日案。未提出な月や週はないですか?印漏れはないですか?これまでのものが全て揃っていることを確認し、園長や主任の印があることを確認し、ファイリングしましょう。※公立園のときは、ファイルから取り出し、表紙を白紙で書き、黒ひもで閉じていました。

〇出席簿、出勤簿の提出。
・出席簿とは、子どもの出欠席を書いた毎月の表になります。
毎月提出をしていると思いますが、3月は特に、春休みに入ってしまっている児童もいます。ギリギリまで登園してくる子もいます。それを踏まえて完了しましょう(転勤がある場合、この時期には“見込み”で書くこともありました。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?