マガジンのカバー画像

保育の職場改革!

397
保育現場をHappyにする取り組みを一挙公開!業務負荷をなくすためには?人間関係をよくする方法は?離職の原因をなくすために、現場目線の取り組みを紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

280.子ども主体の保育を考える『食事の場面』

太陽園長です。 今日はすごい数の電話がかかってきました。次から次へと携帯電話が鳴り、時に…

278.今、どうして子ども主体の保育なの?➁

子ども主体なの太陽園長です。 今日の明け方雪がすごくて家では積もっていました。道も凍って…

276. 業務負荷を徹底分析⑪ 『壁面構成をなくす』

太陽園長です。 人生の分岐点に立つことが何度かあります。これまでも何度かあるわけですが……

275.ユニファ『保育施設の未来地図』出版

太陽園長です。 今日、出勤時にめっちゃすごい雪が降りました。一瞬で車に積もるほどの雪だっ…

274.人間関係をよくする方法⑩『職員の責任をとることが仕事』

太陽園長です。 今日、過去にお世話になっていた園長先生がやられている託児所に足を運びまし…

273.嘔吐と下痢のその後どうしてる?

太陽園長です。 最近、ユニクロのアプリを登録しました。今さら感ハンパねーですが、欲しい商…

272.書類のひな型を変更しています➁

太陽園長です。 地元でいちご狩りができるところを発見してやっと予約が取れた!と喜んで迎えた日曜日。当日の朝にコロナの感染者が出てキャンセルの連絡がきました。#いちご狩りは難しい#嵐のコンサート並だ#と勝手に思っている さてさて、今日は書類変更の続きです。前回259の記事で「書類を変えています①⇒https://note.com/taiyo_jun/circle/boards/bda458686fb8/posts/d3981ebc3bf3」を伝えました。 254の記事⇒htt

269.どっちがいい⁉公立園と民間園の比較②『自由度』

太陽園長です。 昨日、学者と呼ばれる先生方と会う機会がありました。貴重な時間でした。 ど…

268.どっちがいい⁉公立園と民間園の比較①『給与』

太陽園長です。 昨日久しぶりにnewジャケットを購入しました。家でダウンジャケットを着ながら…

267.人間関係をよくする方法⑨『縦の関係をなくす。やりたいことをやらせて個性を引き…

太陽園長です。 今日は師匠の朝活が朝の6時からzoomでありました。こんな楽しみな時間をう…

266.伝えたい文化と由来II

太陽園長です。 今日、たまたま外に外食に出ました。食べに行った先が蕎麦屋だったんですが、…

265.皆さんの給与が増えます➁

太陽園長です。 今日は節分、朝のひいらぎいわしの環境から、豆を炒る演出までぬかりなく行い…

264.皆さんの給与が増えます!

太陽園長です。 最近、朝の時間にお金の勉強をしようと、今更ながらYouTubeで真剣に勉強する時…

263.オンラインサロン1周年☆

太陽園長です。 昨年度の2月1日からスタートした『保育の進化論』。 今日でこの保育のオンラインサロンを始めて1年が経ちました。#1周年#次は2周年 『継続は力なり』という言葉通り、平日に毎日1000文字程度の文章と写真をUPしてきました。やればできるもので、祝日だろうがちゃんとUPができています。 さてさて、今日は「一年続けて見えたこと」を話します。 ①『自分の継続する力がある感』 ・行動することは意外と簡単(これができる人も少ないと思うんだけど、このサロンに入っている人