マガジンのカバー画像

SNSや報道との距離の取り方について。

21
運営しているクリエイター

#note

ウェブマーケターになるな/アクセス数や反応を気にするな

佐藤ひろおです。会社を休んで三国志の研究をしています。 SNS発信者への数字の供給過剰近年は、個人でも気軽にウェブで発信できるようになりました。 それにともなって、 アクセス分析ができる情報が、プラットフォーマーから発信者に提供されますね。noteの「ダッシュボード」もそれです。youtubeのアクセス分析なんて、その最たるものです。 アカウント全体の「トータルのアクセス数」ぐらいならまだしも、記事や動画ごとのアクセス数、反響の数を見せて、記事や動画ごとにランキングで競わ