マガジンのカバー画像

SNSや報道との距離の取り方について。

21
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

カネで魂を売り渡していないか/Twitter自爆の教訓

佐藤です。数日前、Twitterというアプリの「改悪」を記事にしました。「1年後には、友達がだれもTwitterを見てない、という未来まで想定してもいい」と書きました。 noteの文は事後変更できますが、いじってないです(笑) どうやら今朝(アメリカ時間の昨日?)Twitterの仕様が、以前のものに戻ったらしいです。 アプリのマイナーチェンジ、アップグレードは、日々行われています。目くじらを立てたら、キリがない。あるサービスが改悪されたら、他に移籍すればいい。ぼくは「声をあ

ウェブ発信のコツ/読者を消費者ではなく投資家と位置づける

佐藤です。ゆうきさんとお話をしてきて、その場でぼくが言語化したことなんですけど、熱いうちに記事にしてみます。 ゆうきさんは独立をなさっている方です。ウェブ上の発信はどうあるべきか?について、考えることもあるとか。その悩みは、おそらく万人に共通で、一丁目一番地(最重要で最優先)です。 ぼくは、会社員でも個人事業主でも(大学院生でも)、ウェブでの発信は、「自分の上場」とイメージしてます。 金額規模は零細であっても、ウェブで発信した時点で、上場企業になぞらえて理解することができ