見出し画像

教科書に載ってない中国語「有載具嗎?」

台湾に旅行や出張で訪れると、買い物の際に店員さんから「有載具嗎?」と聞かれることがありますか?このフレーズ、教科書には載っていないので戸惑う方も多いでしょう。この記事では、「載具」とは何か、なぜ聞かれるのか、そしてどう答えるべきかを詳しく説明します。

台湾の領収書は宝くじ!?

まず、台湾ではレシート(領収書)が宝くじとして機能しています。正式には「統一發票」と呼ばれるこのレシートには、宝くじの番号が印刷されています。毎月抽選が行われ、当選すると現金がもらえる仕組みです。賞金はさまざまで、最大で1000万元(約3億5000万円)にもなります。このため、台湾の人々はレシートを捨てずに保管する習慣があります。

載具はなんですか?

引用元:https://www.cinvoice.tw/

「載具」(zài jù/ザイジュイ)とは、電子レシートを保存するためのデジタルツールのことです。スマートフォンアプリやICカードなどがこれに該当します。台湾では、環境保護の観点から紙のレシートではなく、電子レシートの利用が推奨されています。お店で「有載具嗎?」と聞かれるのは、「電子レシートを受け取るためのツールを持っていますか?」という意味です。

旅行の時聞かれたらどう返事すればいいですか?

旅行中に「有載具嗎?」(yǒu zài jù ma? /ヨ ザイ ジュイ マ?)と聞かれた場合、もし電子レシート用のツールを持っていなければ、以下のように答えると良いでしょう:

  • 「沒有,謝謝。」(méi yǒu, xiè xiè/メイヨ、シェシェ)(いいえ、ありがとうございます。)

これで問題ありません。紙のレシートを受け取ることができます。もし、台湾滞在が長期になる場合は、便利なアプリをインストールして使ってみるのも良いかもしれません。

まとめ

台湾で買い物をする際に「有載具嗎?」と聞かれるのは、環境に配慮した電子レシートの使用を促すためです。旅行者でも簡単に対応できますので、安心してお買い物を楽しんでください。台湾のレシート宝くじにもぜひ挑戦してみてくださいね!

台湾留学サポートセンター
HP:
https://taiwanryugaku.com/
e-mail :
info@taiwanryugaku.com
サマーキャンプ/説明会申込サイト:https://reurl.cc/Qe2Kgo