見出し画像

ROKPRESSOを強化しました。

ここからは、ROKPRESSOを一区切りします。この記事からバージョンアップしたROKPRESSOを使用してのノートとなります。

強化してから半年以上経っての紹介になります。笑

二つの写真から、ROKPRESSOが変わっているのを確認できますか?

そうです。
ダイヤフラム&ピストンの部分です。
インドネシアに行った目的の一つが
「SOMEDAY SOMEHOW PROJECT」のアンディさんに会うことだったのです。トップ画は、アンディさんからパーツの説明を受けているところです。

変わったポイントは?

少し強化ポイントを整理してみます。

👇ダイヤフラムの強化ポイント

・金属になったことで、抽出時の圧力に耐えることができる。

 僕のレシピだと、時折、5回も抽出しないうちに純正ダイヤフラムにヒビが入っていたりして抽出時の不安定要素を減らす事が出来ました。

これで心置きなく、抽出に集中出来るようになりました〜。^ ^

👇は、
左が純正使用時、右が強化した状態

次は、
👇ピストンの強化ポイント

** ・掛かる圧力が上がった
・一定の圧力が掛かる時間が伸びた
・素材が金属と合成樹脂になり壊れなくなった。**

特に、「圧力が上がる」「圧が掛かる時間を作れる」
というのが、エスプレッソを作るにあたってプラスになったと思います。

これ、分離出来るようになっていて
深煎りの豆を抽出した場合、頻繁に掃除した方が良いです。
(※ロブスタ種を扱う場合、掃除必須です。)

👇分離するとこんな感じです。

汚れてくると、茶色くなってくるので、掃除のサインです。
ペーパーで拭き取るだけで十分なのでラクです。

抽出に違いはあるの?

エスプレッソの違いだとこういう風になります。

👇純正使用時

👇強化時

なんというか、
(どうやって伝えていいかわからないです。^^;)

感覚でいうと、「圧が籠りやすくなった」
と表現したら良いのかなと、、、
圧力を掛ける時に無理せず力まずによくなった、と感じます。

ROKPRESSO 2.0へ

 強化されたことでエスプレッソの幅が広がり、コーヒーをより一層楽しむことが出来るようになりました。

 いつも手にしている一粒は、もう二度と手にすることは出来ません。

 一杯を最大限に楽しめるコーヒーであることをROKPRESSOでいつも実感出来ることは、本当に素晴らしいエスプレッソマシンであることを再確認させてくれます。

Let's pump it!!!

SOMEDAYSOMEHOW PROJECTのInstagramアカウントよりアイテムの注文など受け付けていますので、気になる方は要チェックです。
👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?