マガジンのカバー画像

新しい教育プログラムに向かって

13
たいたけのささやかなチャレンジへの道のりを記しています。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

純粋性の高い学ぶ場をつくりたい(拙考)

僕は何年もの間、変わりばえしない教育サービスを提供しつづけ、はたしてこのままでいいのだろうか?と疑問を持ちつづけてきました。また、社会人として利益追求をしてきた中で業界的な伸び悩みを年々感じるようになり、さらには社会そのものが伸び悩んでいるんじゃないか?と疑問を持つようになりました。 この記事では前者の問いへの回答をします(後者の問いへの回答はこちら)。 ひとまずの回答として、それはイメージに近いのですが、純粋性の高い学ぶ場をつくりたいと思うようになりました。 雑念や雑

問いと回答と休憩(雑記)

3か月前の僕は問いました 変わりばえしない教育サービスを提供しつづけて、このままでいいの? ていうか社会そのものが伸び悩んでいない? 今の僕は回答します 日本は脱成長していくよ、その中で純粋性の高い学ぶ場をつくりたいんだ 3か月前の僕はさらに問うでしょう それは一体 何のために? 誰に? いつ? どのような環境で? 何を? どのように? 教育サービスを提供したいの これからの僕は、さらなる回答の準備のため 見ようとしている世界の解像度を上げていくつもりです でもちょ

問う=問われる(雑記)

リビングのテーブルの上にPEANUTSのマグカップが3つある 妻はウッドストック、娘はスヌーピー、僕はチャーリー・ブラウン 僕はチャーリー・ブラウンが好きだ 何をやってもうまくいかないけど、とても心のきれいな人だと思ってる 誰かに傷つけられたとしても、誰かを傷つけることはないと信じている 上手ではないけれど野球が大好きで、大雨が降っても試合をしようと言う 赤毛の女の子が大好きで、アクションすると結果が怖いからいつも待っている 凧はいっこうに揚がらないし、アメフトボールを蹴ら

学ぶ楽しさをさがす塾をふり返った理由(雑記)

これまで8回にわたって述べさせていただきました。こんな昔話を持ちだしたのには2つの理由がありました。 ひとつは「僕は誰だ?」ということです。教育や社会を問うたところで、自分が誰なのかを掴めないと何も為せないと考え、自分を問われる側に置き、問う自分の立ち位置を確認したかったのです。 大学で教職課程の単位習得をしても教員を目指さず、卒業後にFOLSを起業、以後6年経営・運営していました。当時何を大切にして、どこを目指し、一体何ができたのかをふり返ることによって自分がいくらか見