見出し画像

2023年11月 ラジオ体操会の思い出②

皆さん、こんにちは☆
全国ラジオ体操連盟指導委員の当山倫子です☆

12月ですが、しばらく11月のことを書きます!
今回はラジオ体操会の思い出②です。


(「2023年11月 ラジオ体操会の思い出①」はこちら☆)


今回、②の方は、内容はスタンプ帳のことです☆


Yさんのスタンプ帳☆

Yさんは隣りの市に住んでいて、少し時間をかけて原付で来てくれます。
お仕事を週3回くらい、早朝からされているので、無理ない範囲で時々ラジオ体操会に来てくれます☆

「ラジオ体操坊や」(略してラタ坊)のスタンプが押している日は、ラジオ体操会に参加して会場で押印。
それ以外の日は空白か、シールが貼ってあります☆

シールは家でテレビ体操をした時だそうです☆
空白は何もしなかった日だそうです☆

毎日ラジオ体操しなくても、時々でも継続する。
こうして記録に残して、健康管理をしたり振り返ったり。
自分流に楽しく記録する。

色んなペースがあっていいし、「0」か「100」か、じゃなくていい。
「0」か「100」か、じゃない方が、続きます。

「0」にはしない。
それくらいの認識がいいと思います。

Yさんのスタンプ帳を見ると、無理していない感じがとても良いです☆




Kさんのスタンプ帳☆

Kさんのスタンプ帳はぎっしり埋まっております☆
ラジオ体操会に参加した日以外は、シールが貼ってあったり、足マークのスタンプが押されていますね☆
足マークのスタンプの時はハイキングや山登りに行った時だそうです☆
このスタンプ、消しゴムハンコで、手作りだそうです☆
可愛い☆☆

シールが貼ってある日は何してるって言ってたかな、忘れました(笑)
でも、毎朝、何かしていて、充実しているようです☆☆


もう一人の、Kさんのスタンプ帳☆

Kさんお二人続きましたが、ご夫婦です☆
先ほどのKさんが奥様で、こちらのKさんが旦那様です☆
いつもご夫婦そろってラジオ体操に来てくれます☆

と思っていましたが・・・、
スタンプ帳をじっくり見ると、奥様の方が「ラタ坊」スタンプ多いですね!

奥様:19個
旦那様:15個
(奥様の方がたくさんラジオ体操会場に足を運んでくださっていました☆)

Kさん(旦那様の方)は靴マークの可愛いスタンプが押されていて、「ハイク」と書いてありますね☆
ハイキングに行った日はこのスタンプだそうです☆
そして、このスタンプは、娘さんが作成したそうです☆
娘さんがイラストレーターさんだそうです☆☆☆
素敵!!☆



みんなそれぞれスタンプ帳に個性があります☆

ぎっしり「ラタ坊」スタンプで埋まっていく人、
可愛いシールが時々貼ってある人、
空白が多い人、
決まった曜日だけ来る人、
不定期に来る人、


皆さんのスタンプ帳を見ると結構面白くて、お話聞かせてもらったりして、面白いエピソードを聞けたりします☆

スタンプ帳があるからコミュニケーションが活性化しています☆


スタンプ押すときに
「おはようございます」
「お疲れ様です」
この、たった2つの挨拶、これだけでもありがたい。

挨拶できるだけで心はほぐれるし、心地いいです。


12月のスタンプ帳も楽しみです☆

あ、そうそう!
私が代表をしている「富田支所前広場ラジオ体操会」では、毎年クリスマスの日(12月25日)に、次年度のスタンプ帳を配布しています。
新しいスタンプ帳、もうすぐ2024年になります☆

2023年度も残りあと1カ月を切っています。
日々大切に、楽しく、良い一日を作っていきましょう☆











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?