大事ないい話・・明治以降日本が植民地だったてことと。



上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・


・・・・・中略・・・・


・・・・・・中略・・・・・・

 とはいえ支配は、服従する側が「服従する」ことを選択するから成り立つ。映画『仁義なき戦い』(東映、一九七三年)で、松方弘樹演じるヤクザが金子信雄演じる狡猾だが器量の小さい親分に対し「あんた、はじめからワシら担いどるミコシじゃないの(中略)ミコシがかってに歩けるいうんなら歩いてみいや。ワシらのいう通りにしとってくれたら、ワシらも黙って担ぐが」と詰め寄るシーンは、その原理を的確に表現する。戦国日本の庶民と英雄たちとの関係も同じだ。「お前になら服従【してやってもいい】」と決めるのは庶民である。庶民は、ただ受け身だったのではなく、主体的に生きている。

※ 【 】は傍点の代役。

https://twitter.com/1059kanri/status/1621463007825129472
”まとめ管理人
@1059kanri
この考え方、すごく大事。今も昔も「支配」は一方通行ではなく双方向の関係

・・・・・・・・・・中略・・・・・

[この基準でいくと、日本列島居住者の大半は支配されてすらいないってことになるな(笑)
支配って言うのは許可制(みとめてやるよ)だったわけだ。
「支配されてすらいない」ってのは「誰を支配者にするか決めるのに関われない」って意味ね。選挙では政治家の後援者は選べない。官僚も選べない。大企業の上層部も選べない。政治家(にんぎょう)遊び用の人形は選べても、人形を操る意図(糸)は選べない]
上記の呟きの1つ前の出典画像あり。
『戦国日本の生態系(エコシステム) 庶民の生存戦略を復元する』

・・・・・・中略・・・・・・・

(國學院大學と神社本庁が継承。神職試験が平田篤胤説。大本教の出口王仁三郎が学ぶ)                                           ⇒神社本庁                                    ⇒神道政治連盟・日本会議・生長の家(大本教派生)。                                                                                                  日ユ同祖論もユダヤ陰謀論もイシヤ=フリーメーソン陰謀論も大本教が黒幕。      RAPTはキリスト教系なので注意。
Posted on 2015.03.30 Mon 02:15:10
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-74.html
”王仁三郎は京都の皇典研究所(国学院大学)に入学し、建勳神社や御嶽教に勤務しつつ、さまざまな宗教や人物と交流したことがあります。
国学院の神職試験は主に平田篤胤の神学を採用。

・・・・・・・・・・中略・・・・・・・



「神職試験が平田篤胤説である皇典講究所」。なので「明治政府は平田派の神道家を早い段階で排除している」とはいえ、影響下だよな。

・・・・・・・・・中略・・・・・・・

・・・・・・中略・・・・・・・

だいたい水戸黄門の水戸学と平田篤胤=ファシストの元凶のせい。           大本教(聖書肯定のスウェーデンボルグ思想)や                   国家神道など「神道」のほぼ全てが平田篤胤の和風キリスト教の強い影響下。                                               神道事務局                                     (神道大教の前身。初代管長が稲葉正邦=平田鐵胤の弟子)               ⇒皇典講究所                                    (國學院大學と神社本庁が継承。神職試験が平田篤胤説。大本教の出口王仁三郎が学ぶ)                                           ⇒神社本庁                                    ⇒神道政治連盟・日本会議・生長の家(大本教派生)。

・・・・・・・・中略・・・・・

何に対してかはわからない。血族(血縁関係にある人)についてなのはわかるけど。おそらく、支配層以外つまり被支配層も含んだ話なのだろう。
天膿家と総理大臣の関係など血族(血縁関係にある人)重視としか考えられない場合はあるけど、特権階級の話だ。
天膿家と総理大臣システムでは盆暗が上部に立つことはあるが、それは表に出る大臣クラスであり、植民地だからだな。
天膿家と総理大臣システムの運営側は当然、盆暗ではない者が上部に立つようになっているだろう

・・・・・・・・中略・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
抜粋終わり

今すでに庶民は負けても居るのよ。

スピ系統の連中ですら、機械・唯物主義的科学論からしか判断できていないのよ
ところがこっちの世界の伝統医だと、過去の無謬な人達の伝承・言い伝えを軸として、その結果として現代科学の医療知が存在している
スコラ的科学論と実証主義的科学論との差がないの

コレが「教育の成果」なの
孫子の兵法で先ずは勝ちてから戦うとあるように「先に負けているのに勝負になるわけがない」ので逃亡策以外ねーの
んで、下導的な科学史観を身に付けていない連中が用意されていない議論を創り出せれるかと言ったら、否なわけ
先ず支配されているのにどうしろと?

考え方を、西欧の言いなりにしている。

なら、行動など、西欧のセレブに容易に操作されるよね。

まあ、バカが日本天皇国なので、それからの逃避は、ベターで間違いではない。

さらに続いて抜粋
・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
抜粋終わり

支配は「受け入れてもらってなんぼのもの」なのですが。

天皇とその思想は、それを気づかせない・わからせないようにするのに、日本人を教育から洗脳・脅迫を繰り返して、日本人は見事に人型家畜になりました。

さらに抜粋
・・・・・・・・・・・・・

平田篤胤
「仏教は嫌いだけどキリスト教はOK!
∵聖書のアダムとエヴァの話は日本原産!
漢字は嫌いだけど、ハングルをモデルに神代文字を捏造するのはOK!
日本の疑似伝統を叫ぶ朝鮮半島人脈の和風キリスト教徒のお手本!
国家神道=天皇一神教の原案は私の神学!」

国家神道など「神道」の多くが平田篤胤の和風キリスト教の強い影響下。
篤胤の後継者が平田鐵胤(明治天皇の侍講)。
平田鐵胤の弟子が稲葉正邦。
神道事務局の初代管長が稲葉正邦。
神道事務局の神職養成所が皇典講究所
=神社本庁と國學院大學の前身
=和風の神学校。

神職試験が平田篤胤説である皇典講究所の卒業生が、大本教の出口王仁三郎。
平田篤胤(和風✝の教祖)
→大国隆正(平田篤胤門下)
→福羽美静(大国隆正門下。明治天皇の侍講)、
玉松操(岩倉具視の腹心。大国隆正門下)

鬼タロウは名前通り露骨に鬼崇拝。
鬼崇拝系のO本教から影響を受けたってことだ(笑)
O本教の聖典である物語の一部がスウェーデンボルグの和訳(笑)
スウェーデンボルグの本を和訳したのが、禅をZENにした鈴木大拙。
鈴木大拙は神智学の日本支部の京都ロッジの長。
私は彼の本は避けている。仏教に偽装して神智学的解釈を入れていることが確実なので。

・・・・・・・中略・・・・・・・・

・・・・・・中略・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
抜粋終わり

大事ですよ。


考え方が、自立してないのに、国家が自立できるわけがない。


お読みくださりありがとうございます




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?