体軸の重要性。と、いろいろ再考の必要性






体軸って、凄いです。


でも、学校体育でいう「集団行動」って、体軸は、無縁ですよね。

さらにいうと「気をつけ」「休め」とかの姿勢って、体軸がほぼ無く、心身の機能を十全に発揮できる状態では無いのですよね。


て、「体育で、身体を壊す」って体罰や「部活の過重練習」とか「体育でスポーツを嫌いになる」以前に、壊してしまっているってわけで。


体軸を椅子軸で、ある程度得ると、かなり「肉体労働」が楽になります。
これは本当です。

でも、それを子供の教育から、「壊している」のですから。

こりゃ、マジで「学校教育の体育」「スポーツ教育」も、根本から考え直さないと話にならんようになってきている。とおもえます。


なんとなく素人が思った次第です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?