田舎者って、火遊び大好き・・・。

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・

ウクライナ問題で「火遊びはやめろ」 - ドイツ左翼の象徴的人物の発言(動画あり)

<記事原文 寺島先生推薦>
‘Stop playing with fire’ on Ukraine – German left-wing icon (VIDEO)
サーラ・ワーゲンクネヒトは、選挙集会で、キエフがロシア国内の奥深くまで攻撃することを許すというベルリンの決定を非難した。
出典:RT  2024年6月8日
<記事翻訳 寺島メソッド翻訳グループ>  2024年6月17日

ドイツは、キエフがロシアに向けて長距離攻撃を行うことを許可することで、ウクライナ紛争の火種を大きくしている、とベテラン左翼政治家サーラ・ワーゲンクネヒトが語った。

ワーゲンクネヒトは木曜日(6月5日)、欧州議会選挙を前にベルリンで開かれた集会で発言した。集会の大きなテーマはウクライナ紛争だった。ワーゲンクネヒトの顔写真と「戦争か平和か?どちらに進むかはあなたが今、決めることだ」と書かれた横断幕を持った数百人の支持者がデモに参加した。

ワーゲンクネヒトは今年初め、左翼党から分裂してサーラ・ワーゲンクネヒト同盟(BSW)を結成した。BSWは経済問題では左寄りだが、移民問題などいくつかの話題の問題では極右に近い政党で、ウクライナ政策をめぐってはドイツのオラフ・ショルツ首相を非難してきた。

ワーゲンクネヒトは特に、ウクライナがロシア領内への長距離攻撃を行うことを許可したベルリンの決定に抗議した。「私が最も恐れているのは、ウクライナでの戦争がヨーロッパでの大規模な戦争になるという大きな危険性です......彼らは次々と「超えてならない一線」を越えています」と彼女は言い、ウクライナがドイツの武器でロシアを撃つことを許可されている現状は「狂気の沙汰」だと付け加えた。


彼女は他の西側諸国に対し、紛争の平和的解決を繰り返し呼びかけながら、「火遊びをやめる」よう促した。「戦争は武器で終わるものではなく、和平交渉で終わるものです。ある時点で......何かが起こるだろうし、その何かは起こることは想像もしたくないほど恐ろしいものになるでしょう。だからこそ、私たちは私たちの国に責任を持つすべての人に訴えているのです...ウクライナの戦争を終わらせないといけませんし、それを激化させてはいけません。激化させることは常軌を逸した愚行です」。

ブルームバーグによると、欧州議会選挙を前に、BSWはドイツで約7%の支持を得ている。

先月、ショルツ首相の報道官は、ベルリンのウクライナ政策について画期的な方向転換を行ない、ドイツはキエフの「防衛行動は自国の領土に限定されるものではなく、侵略者ロシアの領土にも拡大できる」と考えていると述べている。

一方、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ウクライナのロシア領内深くへの攻撃を支援することは、「非対称」な反応を引き起こしかねない重大な戦争激化を招く行為であると西側に警告した。プーチン大統領はまた、ロシアが長距離兵器を世界の各地に送り、ウクライナを支援している国の攻撃を受けやすい施設にそのような兵器を使用する可能性をも示唆した。

訳者より:動画は原サイトでご覧ください。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
抜粋終わり

まあね、、、「天皇」と「バチカン」に脳が破壊されている日本人も、そろそろ終わりだな・・・

ロシアが、日本人が本気になれば「逃げ道」、天皇崇拝を続けるのなら「完全包囲」を作り始めた・・。

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・

ロシアは北朝鮮とベトナム
との関係を新たな内容
で満たすだろう
Россия наполнит отношения с КНДР и Вьетнамом новым содержанием
文:エフゲニー・ポズドニャコフ VZWar on Ukraine #5297 16 June 2024
ロシア語翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授問)E-wave Tokyo 2024年6月18日


本文

 数日中に、ロシア大統領はアジアの2か国、北朝鮮とベトナムを同時に訪問する予定だ。

 同氏とともに、主要閣僚や当局者からなる代表団が平壌とハノイに到着する予定だ。専門家によれば、これは両国間で新たな重要な協定が締結されることを示す確実な兆候だという。私たちはどのような種類の協定について話すことができますか、そしてロシアの東方への転向という文脈においてその協定はどのような重要性を持つでしょうか?

 ウラジーミル・プーチン大統領は 金正恩氏の個人的な招待で6月18日から19日まで北朝鮮を訪問する。 大統領の公式 ウェブサイトで伝えられた。ユーリ・ウシャコフ大統領補佐官によると、両国は現在、新たな包括的パートナーシップ協定の締結に向けて取り組んでいるという。RIAノーボスチの報道によると、この協定は次回の訪問の一環として署名される可能性がある 。

 ウシャコフ氏によると、この文書が署名されれば、モスクワと北朝鮮の関係を規制するこれまでのすべての法的行為に取って代わられることになる。ウシャコフ氏は、この協定は国際政治、経済、安全保障におけるパートナーシップを含む両国間の交流のあらゆる分野を考慮に入れたものであると強調した。

 ロシア代表団には数名の閣僚が含まれることは注目に値する。その中にはセルゲイ・ラブロフ外相、アンドレイ・ベロウソフ国防相、アレクサンドル・コズロフ天然資源相、ミハイル・ムラシュコ保健相、ロマン・スタロヴォイト運輸省長官も含まれる。彼らとともに、ロスコスモスのユーリ・ボリソフ長官、ロシア鉄道のオレグ・ベロゼロフ総局長、沿海地方のオレグ・コジェミャコ知事が北朝鮮を訪問する。

 訪問は公式歓迎式典と韓国とロシアの代表団の紹介で始まる。この後、「首脳間の1対1の延長コミュニケーション」を含む交渉が行われる予定だ。その後、解放記念碑への献花とガラコンサートが行われル。北朝鮮を離れる前に、ロシア大統領は金正恩氏とともに命を与える三位一体教会を訪問する予定だ。

 ロシアと北朝鮮の協力は近年着実に発展している。したがって、2023 年だけで、国間の貿易額は 9 倍に増加し、3,440 万ドルに達した。こうした背景を踏まえ、ウシャコフ氏は「二国間貿易で達成された前向きな傾向を強化する」ことの重要性を指摘した。さらに同氏は、ロシア政府が国連安全保障理事会を通じて北朝鮮に課されている無期限の制裁体制の見直しを支持していると強調した。

 ウラジーミル・プーチン大統領は北朝鮮訪問の最後にベトナムに向かい、そこでも2日間過ごす予定だ。大統領はハノイでグエン・フー・チョン共産党中央委員会書​​記長、トー・ラム国家主席、ファム・ミン・ティン首相、チャン・タイン・マン国会議長と会談する。

 訪問中に、国家と国家間の戦略的パートナーシップのさらなる発展の見通しについて話し合う予定であるとクレムリンは報じている。交渉の結果、共同声明が採択され、多数の二国間文書が署名される予定である。今年がロシアとベトナムの友好関係基本条約の締結30周年を迎えるという事実からも、今回の訪問の重要性が浮き彫りになっている。

 「私たちは多国間協会の枠組みの中で緊密かつ建設的な交流を行っていル。これは国連であり、ベトナムはこの協会の主要メンバーの一つであるため、ASEANを通じても同様です」とウシャコフ氏は回想した。特にエネルギー、農業、医療の分野で両国間の協力が活発に行われている。

 昨年だけで、ロシアとベトナム間の貿易額は8%以上増加し、50億ドルに達し、2024年の第1四半期には、この数字はなんとか4分の1増加しました。同時に、代表団の構成は北朝鮮を訪問する代表団とは異なることになる。

 このため、セルゲイ・ラブロフ氏、アントン・アリハノフ氏、エフゲニー・ツィヴィレフ氏、コンスタンチン・チュイチェンコ氏、FSMTCのドミトリー・シュガエフ長官、ドミトリー・チェルニシェンコ副首相がハノイに飛ぶ予定だ。ロシア各地域を代表するのは、沿海地方のオレグ・コジェミャコ知事、ニジニ・ノヴゴロド州知事、カルーガ地方知事のグレブ・ニキーチン知事とウラジスラフ・シャプシャ知事である。

 「プーチン大統領の平壌訪問の結果は最も予想外かもしれない。その結果はロシアと北朝鮮の関係というよりも、国際情勢に左右されるだろう。特に、友好協力に関する新たな協定の締結に至るまで、政府高官の能力に関わる問題が会議で議論される可能性がある」と中国現代研究所韓国研究センターの主任研究員コンスタンチン・アスモロフ氏は述べた。ロシア科学アカデミーのアジア。

 「最終文書に軍事パートナーシップに関する条項が含まれるかどうかは、最終的に署名された場合、その時の要件によって決まル。ワシントン、東京、ソウルの三角関係とは異なり、これまでのところ、平壌、モスクワ、北京の交流は、共通の脅威によって団結した超制度的同盟の性格を持っている。ただし、イベントの展開においてさまざまな選択肢を排除すべきではありません」と彼は指摘する。

 「北朝鮮からの制裁解除にも依然として問題がある。

 私たちが一方的にそれらを課したわけではない。これらはロシアがかつて投票した国連の制限である。現在、これらの措置に参加したのは間違いだったという見方がますます広まっている。しかし、ロシア政府は既存の禁止措置を維持し、新たな禁止措置の導入を阻止するという立場を堅持し続けている」と対話者は強調した。

 「移民労働者に関しては、私たちは主に交替制労働者のチームについて話していることを理解して欲しい。極東では、価格、品質、安全性の観点から、北朝鮮労働者は肯定的に受け止められていた。しかし、おそらく、ロシア連邦の新たな構成主体の領土を含むロシアの他の地域でも需要があるだろう」とアスモロフ氏は明言した。

 ヴァルダイクラブ。の専門家でサンクトペテルブルク国立大学国際関係学部ヨーロッパ学科教授のスタニスラフ・トカチェンコ氏は、一般的にプーチン大統領の北朝鮮訪問はアジア方向におけるロシア外交政策にとって重要な瞬間となるだろうと述べた。 「ロシア大統領が最後に北朝鮮を訪問したのは2000年だった。それ以来、多くの水が橋の下を通過しました。四半世紀にわたり、北朝鮮は繰り返しモスクワに外交支援、さらには軍事支援を提供してきた」と述べた。

 「したがって、今日、両国関係を質的に新しいレベルに引き上げる必要がある。海上コミュニケーションを強化するプロジェクトを期待する必要がある。特に、北朝鮮の羅津港を通じた貿易の強化である。確かに指導者らはトゥマナヤ川の航行問題にも触れるだろうし、これは北京にとっても興味深いことだ」と専門家は強調する。

 「現在、中国はこの動脈を海への直接アクセスとして使用することはできない。ウラジーミル・プーチン大統領がこの制限を撤廃するために金正恩氏と交渉しようとする可能性は十分にある。しかし、このような背景を考えると、ロシア・北朝鮮・中国の三角形の形成や存在について話す価値はない」と対話者は強調した。 「さらに、中国は北朝鮮との特別な関係を主張しており、これは両国間の対話に関する深い歴史的経験によるものである。

 モスクワと北朝鮮の関係は、ある程度、中国政府を嫉妬させている。しかしながら、この事実が我々の協力に影を落とすわけにはいかない、

 結局のところ、ロシアと中国はアジアにおいて非常に類似した安全保障上の利益を持っている」と専門家は信じている。 「また、ウラジーミル・プーチン大統領が北朝鮮を訪問した直後にベトナムに行くことも非常に重要だ。この国の経済は現在急速に発展している。ロシア最高指導部の東側諸国への関心は、アジアとの関係改善の重要性に対するロシアの認識を改めて強調している。将来的には、大統領によるインドだけでなく中東諸国への訪問も期待されるべきだと思います」とトカチェンコ氏は強調した。

 ロシア科学アカデミー東洋研究所東南アジア・オーストラリア・オセアニアセンター所長のドミトリー・モシャコフ氏も、プーチン大統領のベトナム訪問に大きな期待を寄せている。 「大統領が最後にこの国を訪問したのは2017年のASEAN首脳会議の最中だった。しかし、今回の旅は全く新しい条件のもとで行われることになる。おそらく、両国間の戦略的パートナーシップは新たな内容で補完されることになるだろう」と彼は語った。

 「まず第一に、経済分野での合意を期待する必要がある。たとえば、支払いの問題を解決する必要がある。さらに、各国は航空旅行を以前のレベルに戻そうとする可能性がある。自由貿易圏も拡大する可能性は十分にある。将来的には、これにより貿易売上高は100億ドルに達することが可能になる。エネルギー分野での協力や新たなインフラプロジェクトも議題となっている」と彼は指摘する。

 「もう一つの重要な問題は軍事技術パートナーシップである。

 米国はベトナムの協力を妨害しようとしたが、ベトナムの兵器のかなりの部分はロシア製である。ベトナムは政治分野でも私たちを支援している。特に、この国がスイスでの会議に代表を派遣しなかったのは重要である。地元住民もロシアとの関係樹立に賛成している。この国の国民は一般にモスクワに対して好意的な態度をとっている」と専門家は強調する。

 「また、ウラジーミル・プーチン大統領がなぜ党事務総長だけでなく、ベトナムの大統領や首相とも会談しているのかも不思議だ。これらの政府高官は国会議長と並んで、この国の最も重要な人物である。ハノイの政治は主にこれらの立場にある人々の総意によって決定されます」と情報筋は説明する。

 「北朝鮮訪問と並んで、プーチン大統領のベトナム訪問は我が国の東方への転換を物語っている。ロシアと中国の間の貿易額はすでにモスクワと欧州諸国との貿易額を上回っている。我が国の外交官は巧みかつ一貫してアジア諸国とのパートナーシップのベクトルを構築しており、この地域におけるロシア連邦のこれほど広範な関心は無視されるものではない」とモシャコフ氏は結論付けた。

本稿終了


・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
抜粋終わり

ベトナムは、日本ともそこそこ仲がいい。

中国って時に近隣国に絡んでくるので、保険がいるのでね。

で、ベトナムは、ロシアっていい保険ができた。。欧米よりも信頼できる。。

ベトナムが「ロシア」に与するのなら、「米英の走狗」の天皇を斬れば、容易に、独立して、中ロと対等同盟も夢でもない。

けどね・・・天皇の呪縛は、、、すさまじいし、それに気が付くのも難しいのでね。。

天皇~田舎者の偶像崇拝。

天皇の無い 蒼い空を取り戻す

慈悲と憐みの富む社会になりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?