西川大雅

21卒社会人1年目 株式会社マネジメントソリューションズ・PROEVER事業部 本質…

西川大雅

21卒社会人1年目 株式会社マネジメントソリューションズ・PROEVER事業部 本質を考える習慣付けの為に。 ・趣味の読書についての感想 ・プロジェクトマネジメントの学び ・社会人としての学び 上記の複数のテーマでnoteの運用を検討中。

最近の記事

  • 固定された記事

認定スクラムマスター取得しました!

    • 入社半年の振り返り研修で見えた新卒の悩み

       先程、新卒で入社して半年を迎えたということで、半年間の振り返り研修を終えました。  何人か選抜された社員の発表を聞くという至ってシンプルな研修です。 私は発表者に選ばれたので発表しました。今回発表出来なかった社員は別途で時間を設けて発表の機会を与えるそうです。(もちろん私たち同期は全員参加です)  私は、同期のみんなとは違う事業部なので、普段行っている仕事も違います。なので、みんなの話の中で新しく得るものがたくさんありました。他の会社の新卒社員も同じようなことを抱えてい

      • 「自分の働き」と「会社の成長」の関係性をどう思う?

        新入社員研修後に事業部配属されてから、3か月程が経過しました。 参画当初の自分と比較してようやく少しずつ成長を実感できている最中です。 最近、社内の「コアバリュー」と「憲章(会社の方針)」について執行役員から説明を受けました。 説明を受けての私の感想は、「難しい」でした。 特に、「社員一人一人の働き・行動が会社の文化を形成する」という方針をイメージするのが非常に難しく感じました。 理由としては、新卒社員の仕事はやはり範囲が限られています。 そのため、組織に対して影響を与えら

        • 社会人になり初めに上司から教わった事

          おはようございます。 昨日、鬼怒川の温泉旅行から帰ってきました。 まだ浮かれ具合の余韻が残るたーです。 本日のテーマは、 『社会人になり初めに上司から教わった事』 について書きます。 というのも、 やはり書籍を読んで、そこに記載されている内容を自分の考えかのようにTwitterや Facebook、noteなどの媒体で紹介している人がいますが、 その人自身の経験ではないので説得力はないですよね。 それよりも自分が経験して感じた事を伝える方がより他人の参考になる情報だと思う

        • 固定された記事

        認定スクラムマスター取得しました!

          noteをメモ代わりに開始

          初めまして、21卒社会人1年目のたーです。 私は某コンサル企業に所属し、現在プロジェクトマネジメントの知見を詰め込んだソフトウェアを使って、企業様のお困り事を解決する仕事をしています。 今回、noteを始めるにあたり具体的なテーマは決めていません。日々の気づき、学びのメモ代わりにnoteを運用しようと考えています。 1人の社会人1年目の会社員が公開形式でアウトプットしてるんだって思ってもらえればよいです。 あくまで、個人的な学び、経験を書くだけですが閲覧していただける

          noteをメモ代わりに開始