見出し画像

【体験談】今まで飲んだ中で美味かったウイスキー5選

今回は趣味編です。
私の趣味の1つにウイスキーがあります。

家にはボトルで30本くらい、蒸留所見学にもよく行っています。

そんな私が今まででストレートで飲んだウイスキーの中で美味しかった5選をご紹介します。

1.グレンファークラス ファミリーカスク1997

グレンファークラス ファミリーカスク1997

箱に入ったままの写真しかありませんでした🙇
アルコール度数56%のカスクストレングスでシングルカスクのウイスキーです。

実はこれは、とても仲の良い先輩から誕生日プレゼント&アメリカ祝いでもらった1本です。
しかも1997は私の誕生日ボトル!グレンファークラス25年も持っていて、シェリーが好きなのを知ってくれていたのか素敵なボトルを頂きました🙇

こちらのウイスキーは、ラズベリーをそのまま茹でて溶かしたかのような匂いで、シェリー独特の木の臭みはまったくありませんでした。
味もカスクストレングスとは思えないくらいまろやかで、飲みすぎそうだったので1杯に留めておきました笑

2.山崎 ミズナラ 2020

こちらのウイスキーは縁があって、飲むことができました。(ハーフショットで2500円)
正直、このレベルのウイスキーは出会わずしてこの世を去るくらいに思ってたのでとても嬉しいです。

ミズナラといえば、山崎limited Edition ですが、山崎2020ミズナラと比較すると、山崎2020ミズナラのほうが圧倒的なミズナラの風味でした。
初体験すぎて言葉を失いました。

匂い良すぎて1時間くらいかけて飲みました。アメリカ行く前にまた飲みに行きたいです笑

3.スプリングバンク21年

スプリングバンク21年

こちらもご縁があってバーにていただくことができました。(ハーフショットで3000円)
某ウイスキーyoutuberの方とウイスキーフェスで会って一緒に飲んだ時に、1番好きなウイスキーと言われたので一度は飲んでみたいと思ってました!!


スプリングバンクは今まで10年、15年を飲んだことがありました。15年は本当に美味しかったのですが「モルトの香水」と言われる所以はわかりませんでした。

しかし、これは香りの立ち方が別格でした。
このウイスキーを飲んでモルトの香水と名付けたのか?という香りでした。

こちらは世界で唯一のキルホーマンアンバサダーの方のお店で飲ませて頂きました。
ウイスキー好きの方ならピンときてるはずです

4.タリスカー25年

タリスカー25年

こちらは、ウイスキーフェスで飲んだ1杯です。
タリスカーはありがたいことに、8年、10年、11年、18年と飲んでいますが、こちらはザ超熟という感じでした。

タリスカーといえば、ピートですが8〜11年まではやはりまだ若さが見受けられますが、特に25年は味がとてもまろやかでとても美味しかったです

5.グレンドロナック21年

グレンドロナック21年

こちらもウイスキーフェスで頂きました!
実はこちらは、楽天市場でほぼ定価で販売しており購入しております。

ファミリーカスク1997を除いて、グランファークラスよりもグレンドロナックのほうがやわらか、かつベリーの風味が強いと感じました。

あと、グレンドロナック21年はラベルがかっこいいのでジャケ買いした節もあります笑

ちなみに、グレンドロナックの有名な話ですがボトリングされている年によって入ってるウイスキーの熟成年数が違うらしいです(諸説あり)

参考程度にこちらをご覧ください。
0:40あたりに表があるので参考までに。

今日はここまでです。
被ることなさそうですが、好きなウイスキーが被った方はスキお願いします🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?