unity触れた、あと雑記

今日は昨日よりはunityに触れそうだ。
昨日の続きでRuby'Adventureを教材として習っていこう。
前回は何とかver2020.3のunityを入れて終わっていた。
今日こそは進みたい。



unity

2020.3にダウングレードしたので早速触ってみる。
まず初めに新しいシーンんを作成するらしい。
その後、ポップアップウィンドウがでてそれを保存しないと選択する。
らしいのだが…
どうも違う。
なんかこう、ビルトなんちゃらパイプラインがどうのこうのとかいうタブが出てきたのだ。
すでに不穏な空気が流れているが、hierarchyを見ると教材と同じようにuntitledという文字があった。
とりあえず、これで進めてみよう。多分行き詰まるが、その時はその時だ。

その後、Rubyちゃんをスプライトとして読み込むことに成功し、特に問題なく進んでいった。


問題が発生した
次のステップ、新しいタイルの作成で右クリックでTileという文字がないのだ。見落としか?
いや、それ以前に何か変だ。

そのひとつ前のステップ、タイルマップの作成で、そもそも2Dの中にTilemapが単品で存在しなかった。
バージョンもあってるはずなのに、とアーカイブを見てみると、私がDLした2020.3.48f1というバージョンのリリース日が2023年5月17日
そしてこの教材の最終更新日が2020年11月6日
同じ2020.3とはいえ3年も違えば中身もガラッと変わって当たり前だ。
おそらくそのままダウングレードできると思うので、DLしてそのまま続行。


その後すべて問題なく進み、今ここである。
なぜかドッと疲れたのでスプラトゥーンでもしようかと思った矢先に、スマホがピコンとなった。
確認してみると、初めてのコメントではないか、うれしい。
じゃなくて、中身が以前私が困惑していたアドベンチャー講座のtextの部分ではないか!

早速試してみる。イカちゃんやってる場合じゃねぇ!


できたのだ。なんの問題もなく。
正直諦めていたのだが、なんとこんなことだったとは!

コメントありがとうございます。非常に助かりました。

Rubyちゃん進めながら、こっちでも勉強していけば、私の作りたいものが見えてきそうだ。


以下、雑記である。





雑記

筋トレの日である。

シーテッドレッグプレス
145~155 × 15~8回 6セット
ラットプルダウン
42.5~50 × 17~10回 5セット
ペックデックフライ
33~26 × 15~7回 5セット
ロープトライセプスプッシュダウン
10 × 15~10回 5セット
シーテッドロー
42.5~50 × 16~10回 5セット
チェストプレス
20 × 15~9回 5セット

レッグプレスは順調に回数が増えている。いいことだ。
しかし、やはり胸が弱い。肩も弱い。
軽めのダンベルを買って、暇なときにフライでもすべきか?


ストレスによるオナ禁警戒

今日、ものすごいストレスを感じた。
めちゃめちゃすごいストレスだ。

そしてなぜかムラッときた。

その時理解した。
私は基本的にストレスフリーで過ごしてきた。
おそらく私の自家発電というものは、一種のストレス発散だったのだろうなと。
だが、今のストレス発散方法は筋トレだ。
こらえようのない波が来たらひたすらスクワットだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?