見出し画像

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その18 2019.03.04〜03.10

3月4日月曜日
顎の違和感はけっこうある。

今日もゴリゴリに顔を緩める。
鎖骨と肩周りも緩める。

朝方に眼が覚めるとクシャミが凄い。
クスリを飲んで30分程度でおさまり始める。

ホームページの修正を2時間程したら、左肩がガチガチになり痺れる感覚が出た。

その後は子供を見ながら料理などをしたが、腕の力が入らず凄い重さで操作が雑になった。虚脱感と疲労感が凄かった。

寝る頃にはまずまず回復して、肩や首や顔を緩める。


3月5日火曜日
6時に眼が覚めると鼻がムズムズしてクシャミが何度もでる。

今日でセルフ治療を始めて4ヶ月。
身体は劇的に柔らかくなり体力もアップしている。だいぶ喋りやすくなっている。

そういえば、あれだけ頻繁だった胃痛が全く無くなっている。そういえば、尾骨の痛みをとうに忘れている。

急激に疲れることもあるが、順調に右肩上がりで推移している。
ただ喋ると首~肩が凄く緊張する。口の筋肉が硬い分、強く引っ張るのかもしれない。

今後は身体を動かし仕事をしながら、より実践的な回復に向かう必要がある。疲れに対してより慎重になる必要もある。
筋肉の柔軟性の回復以外に、体力の回復に結びつくことを発見したい。

顔と首と鎖骨周りと背部をゴリゴリに緩める。
口の中から内側翼突筋を緩めると、額を触れた感じまで変化した。
口の外から緩めるのとはゆるむところがまた違う。


3月6日水曜日
夫婦のプログラム最終回。朝5時に目覚めるとクシャミ開始。

「花粉症の疑問点」
寝ている時は何故クシャミが出ないのか?
花粉ではないのか?
花粉ではないなら何故この時期か?
何故1日の中で症状が変動するのか?
何故アレグラで軽減するのか?

東山動物園にみんなで。リュックを背負っていたのもあるが、花粉症のしんどさと肩凝りのしんどさでかなりの疲労感。

最後のパートナーの会に参加。妻への感謝しか無い。ずっと気づく切っ掛けを絶やさないでくれる。

夕食を食べるのもやっとこさ。花粉症で目もシパシパする。

子供発熱。風呂に入ったらかなり回復。子供と一緒に寝ながら肩周りとお腹を緩める。
身体を起こすと肩が張るし凝る。


3月7日木曜日
子供が高熱で一緒に寝る。

朝方に目が覚めるとクシャミが出始める。
薬を飲むが目もかゆい。

腋窩と肩甲下筋と大胸筋、鎖骨周りと背部を緩める。

重いリュックを背負っている影響以上に、肩凝りを感じる。斜角筋がカチカチ過ぎる。

帰りの〇〇特急の中で斜角筋を指圧。少し楽になっが、この一泊の疲労感が凄い。

3日ほど前から口の奥(内側翼突筋の奥)に口内炎の様な痛みがあり、嫌な疲労感を感じさせる。花粉症の影響で疲労感が出やすい。

なんであれ口の中が痛いのは、身体の状態として良くない。

家に着いて寝るが、両腕の怠さと重さと若干のしびれ感がある。斜角筋の指圧が腕神経叢に影響したか?
寝ながらもう少し緩めてみることにする。


3月8日金曜日
昨晩から子供の様子を見ながら寝る。

大胸筋の細かい癒着まで緩める。
昨日より体調は良いが、まだ悪い。花粉症は変わらず。
以前なら発熱して寝ているかも。

腋窩を徹底的に緩める。花粉症の改善にも繋がると予想している。

大胸筋、咬筋、斜角筋。

斜角筋が緩んでないせいで、立位になり第一肋骨が重力で下方に下がると途端に喋りにくくなる気がする。
咬筋と拮抗してると思う。


3月9日土曜日
花粉症は起きた時はマシだと感じたが、やっぱりクシャミが出る。喉と目のかゆみも。

今日は大胸筋より深層の筋肉?が緊張しているのが苦しく感じる。ここを緩める。
→少し話しやすくなる気がするので継続する。

咬筋、内側翼突筋、舌骨周り、鎖骨周り、腋窩を緩める。

スーパーボールで起立筋や手の届きにくい部分を緩める。

熱の子供と寝ながら、顎をしゃくれた状態で舌骨上筋群をゴリゴリに緩める。特に左。相当痛い。

ある動きを(肩をすくめたり、遠位方向に腕を伸ばしたり、口を大きく開けたり、シャクれたり、舌を出したり)した状態で制限を感じる状態のままその部分を緩める。
→動きの中で治療することが大切。

継続することでしか改善が得られないと感じる。焦るけどのんびりやっていくしか無い。


3月10日日曜日
朝目覚めてからの、鼻からの最初の吸気で花粉が鼻腔をくまなく刺激するのが感じられた。コショウを鼻から全力で吸い込んだような刺激だった。
→睡眠中は口呼吸なのかもしれない。だから意識が戻った瞬間に鼻で呼吸し、花粉症がスタートするのかも。

揉み返しか、大胸筋が痛い。

大胸筋、肋骨側面、腋窩の分厚いチョリチョリを緩める。果てしなく感じる。

舌骨上筋群も緩める。

僧帽筋が全然緩まなかったのは、大胸筋の凝りに気付かずに緩めなかったことに理由がありそう。完全に拮抗筋。

大胸筋をゴリゴリに緩め続けて、かなり楽に。

【note】
・パソコン作業を2時間程したら左肩がガチガチになり、痺れる感覚が出た。
→ 腕の力が入らず凄い重さで操作が雑になった。虚脱感と疲労感が凄かった。

・セルフ治療を始めて4ヶ月。

・身体は劇的に柔らかくなり体力もアップしている。だいぶ喋りやすくなっている。

・そういえば、頻繁だった胃痛が全く無くなっている。

・そういえば、尾骨の痛みをとうに忘れている。

・花粉症の疑問

・妻への感謝。

・腋窩は花粉症と関係していると予想。

・動きの中で治療することが大切。

・斜角筋が緩んでないせいで、立位になり重力で第一肋骨が下方に下がると途端に喋りにくくなる。咬筋と拮抗してると思う。

・僧帽筋が全然緩まなかったのは、大胸筋の凝りに気付かずに緩めなかったことに理由がありそう。完全に拮抗筋。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?