見出し画像

中学のブラスバンド部の思い出 #07

                       テール

◆吹奏楽コンクール

 毎年、夏に朝日新聞社が主催す
る全日本吹奏楽コンクールがある。
吹奏楽部のある学校はほぼ全校が
参加する。
吹奏楽における野球の甲子園みた
いなものだ。

まず、各支部ごとの地域での地区
大会がある。地区大会で選出され
た団体が県大会に出られる。

僕の所では、この地区大会が無く、
いきなり県大会だった。
県大会で金賞に成り、県代表とし
て選出された団体が、東関東吹奏
楽コンクールに出場できる。
そこで、金賞を獲得すると、全国
大会に出場できるという仕組みだ。

 全国大会は、僕の時代は「普門
館」で行われていた。
いわば、「普門館」は高校球児の
甲子園と同じだ。
吹奏楽の聖地なのだ。

* * *

 ここで、各賞について解説する
と、僕の時代は上から順に、金賞、
銀賞、銅賞、努力賞と成っていた。

いつの頃か、努力賞がなくなって、
金賞、銀賞、銅賞のみになった。

「努力賞」とは、「はい。あなた
の団体はガンバリましたね。でも
ダメでしたね。次はガンバリましょ
うね」
みたいな、あまり良くないイメー
ジを連想させるので、廃止された
のだろう。

 同じ「金賞」にも、種類がある。
上位の大会へ進出できる金賞と、
そうでない金賞だ。
上位の大会へ進出できない金賞は
通称「ダメ金」と呼ばれている。
「ダメ金」に成った団体は、獲得
した時は嬉しいが、内心ガッカリ
していることだろう。

 ちなみに僕の学校は万年、「努
力賞」だ。僕の中学3年間は全部
「努力賞」だった。

この中学校の歴史の中で金賞を獲っ
たことがあるのか?と思い、先輩
に聞いてみると、あいまいな返事
が返ってきた。
 過去には賞を獲ったことが有る
とか、無いとか。

実際のトロフィーあるいは盾とか
賞状のたぐいは、見たことがない。

 各学校の発表が全て終わると、
その日の夕方には成績発表になる。

成績発表のときは、会場のホール
に各団体が一堂に集まる。
席に座って、じっと発表を待つ。
 下の賞から順次発表されていく。
毎回、努力賞の我が校は、すぐに
結果が分かってしまう。

 銅賞から発表されていく賞の順
位が高くなるほど、歓声が大きく
なる。
銀賞あたりから、どよめきと歓声
が更に大きくなる。
 どよめきは、順次発表されていく
賞のなかに自分達が入っていない
ことへの、金賞への期待感から沸
き起こる。

 そして、待望の金賞の発表にな
ると、喜びのあまり、席から立ち
あがって、飛び跳ねたり、泣いた
り、隣の子と互いに抱き合ったり
して、感動を共有している。
毎年、同じ光景が繰り返される。

 努力賞の僕たちは、悔しい気持
ちと、羨ましい気持ち、嫉妬心と
情けない気持ちが絡まって、早く
この場を去りたいと思っている。
(これも、毎年恒例の我が校のあ
りさまだ)
しかし、最後の表彰式まで、居な
ければならない。
 正直、「努力賞」なんて、クソ
くらえだ。そんなものはイラナイ。

 中学・高校の部活動における成
績の如何は、部顧問の先生のやる
気次第だと思う。
中学の音楽の先生が、ブラスバン
ド部の顧問だったが、滅多に部の
練習に顔を出さなかった。
 そんな訳だから、部員のモチベー
ションが上がる訳がない。
練習をさぼる部員もいた。

 部長は、中学三年生の部員の中
から毎年、選出されるのだが、所
詮、お飾りでしかない。

 という訳で、中学時代は、一度
も、優勝の喜びを味わえなかった。

        つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?