見出し画像

お灸生活(灸活)/元警察官の鍼灸師

お灸をしましょう
セルフケア「養生」として日課にすれば健康を維持できます
お灸生活(灸活)は3日連続して据えて1日休みます
今回は足の裏にある「湧泉」にお灸を据えます
朝元気がないときに有効です

使う道具は
もぐさ・紫雲膏・線香・ライター・灰皿

①「湧泉」のツボを探します
②足の中指から踵を3等分します
 「湧泉」は中指から3等分の1に位
 置します

③紫雲膏・もぐさを用意し、もぐさ
 を捻って米粒大の円すいを作りま
 す

④綿棒で「紫雲膏」を少し取って「湧
 泉」のツボに塗ります
 米粒大の円すいのもぐさを載せま
 す

⑤線香に火をつけます

⑥もぐさに火をつけます


面倒くさいときは「せんねん灸」を使います

煙が出ず匂いも強くないのでおすすめ
初めての方は「ソフト」を選びましょう
熱さに強い方は「レギュラー」でもよい
ですが、火傷には十分注意しましょう
ソフトは2回、レギュラーは1回据えます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?