見出し画像

エンジニアになってから尊敬できる上司に巡り合えたことが無い

タイトルの通りの記事。
尊敬できる上司に出会ったことが無い。

簡潔にいうと「子供っぽい人」が多い。
マネージャーあるいは部長等の役職を与えられているにも関わらず、マネジメントを放棄している人がおおい。

平気で他人の等級や評価を口外し比較してほめてきたり、他人の評価をそのまま第三者である私に見せてくるような人もいる。
マネジメントする側としての意識や責任感が無いのかなんなのか…。

またマネージャーに求められることの一つとして、メンバーのモチベーション管理もあると思うがもちろんそんなことを意識しているリーダーに出会ったこともない。

以前いたチームではメンバーがマネージャーに仕事について相談をしたら「ネガティブ」「俺はもっと大変だった」と一蹴されていた。
そのチームメンバーはその後辞めてしまった。

相手に対する思いやりの欠如がマネジメントのできなさにも大きく響いている。コミュ障であることを盾にし他社とのコミュニケーションを拒む人間が、マネジメントなんてできるわけがない。

子供のまま育ったおっさんたちが多く「こうはなりたくない」という反面教師がたくさんいる。
尊敬できるようなエンジニアのマネジメント層に出会ったことがない。
今後もしもそういった人に出会えたらエンジニアとして働いていきたいというビジョンが描けるのだろうか…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?