見出し画像

中途半端が武器になる!?

こんにちは。川副泰樹です。

私がnoteを再開すると決め、第一弾に何を書こうか悩んでいました。

自分が自信を持ってかけるものがいいなと思い、自信を持って人に話せることが自分にはあるのか自問自答しました。

いつも自分が気になったことには、手を出して辞めの繰り返し。自信を持って人に話せることなんてありませんでした。

そんな中途半端な自分がみんなに話せることは、何があるのかと考えたところ、様々なことを試してきた数なら自信を持って話せるのではないかと考えました。

サッカー以外のことでも、お金(税金、保険、マーケティングなど)のことやSNSなどについての勉強にも手を出していて、今でもお金の勉強はしています。

本で勉強するとしたら、池上彰さんの著書はものすごく分かりやすかったです。初めて勉強してみようと思う人は、試してみてください!

私のnoteを見にきてくれている方は、サッカーをしている人やサッカーに関わりがある人、保護者などが多いと思います。

そんな人が知りたいのは、練習以外でサッカーに繋がるようなことはどんなことをしているのかということだと思います。

今からざっと自分が高校年代からこれまでにかけてしてきたことや勉強してきたこと、お願いして話を聞いたこと、試してみたことなどを書いてみたいと思います。

今でも続けているものは、自分の中でも効果を感じているものです。(あくまでも個人の見解です。)また、続けていないものの中でも、自分の金銭的に続けれていないものや効果があるとされているものもたくさんあります。私が書いた効果だけを見て、試してみるのではなく、自分に合うものを探してみて欲しいです!!



皆さんは、練習以外でサッカーが上達するものとはどんなことを思い浮かぶでしょうか?


筋力トレーニング?

十分な栄養??

走り?


現代では、数多な情報があり、何を選択するのか難しいですよね

コンディション面、パフォーマンス面、リカバリー面様々な面から様々なことを考えて多くのことに取り組んできた自分だからこそかけることを書いていきたいと思います。

触れないものもあると思いますが、ぜひコメントなどで聞いてください!!!

  • 栄養学

    毎日の食事の記録
    (ご飯の量、大体のタンパク質量)


    プロテイン
    (甘味料がめちゃくちゃ入っているものは、ダメ。)

    サプリメント等
    これまで試したものを挙げると、 

    マルチビタミン、ビタミンC、ビタミンB、ビタミンD、亜鉛、鉄分、ケイ素、デキストリン、EPA(フィッシュオイル)、EAA、BCAA、クエン酸、アシュワガンダ、HMB、クレアチン、タウリン

    試合日に摂るもの
    (糖質を多く、油脂の質と量、カフェイン)

  • 筋力トレーニング 
    筋肥大、筋力、筋持久力、瞬発力

  • 初動負荷トレーニング

  • 体幹

  • 朝の20分ウォーキング

  • ゆるトレ

  • 筋肉チューニング

  • ワラーチ

  • アジリティトレーニング

  • 練習後のジョギング 裸足ラン

  • サッカーアナリストの勉強

  • rebody

  • 走り

  • サウナ

  • 水泳

  • コーディネーショントレーニング

  • コーチング学

  • 身体操作トレーニング

  • 古武術

  • シリカ水

  • 呼吸法、呼吸トレーニング

  • コンプレフロス

  • マッサージガン

  • マッサージクリーム

  • 低周波治療器

  • ヨガ

  • 足指トレーニング

  • 畑中氏テーピング

  • リカバリーウェア(VENEX)

  • リライブシャツ

  • アクティバイタル、TABIO

  • 筋膜リリースボール、ポール

  • 一本下駄トレーニング

などがあります。

皆さんもやったことあることから、名前も聞いたことがないものまであると思います!

これだけのことを取り組んできました。

それだけ試してきた数に対しては、自信があります!

今回は、これまで自分で試してきた栄養学について話していきたいと思います。

ここから先は

2,293字 / 4画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?