世田谷区に住むてっつん

哲学会議室管理人の「てっつん」です。 仕事は社会人教育家。東京官学支援機構の理事を務め…

世田谷区に住むてっつん

哲学会議室管理人の「てっつん」です。 仕事は社会人教育家。東京官学支援機構の理事を務め「国と共に人文知を守る」ために活動する。高抽象なハッと気づくような情報をほぼ毎日投稿します。是非フォローお願いします。メルマガ登録はこちらから→http://onl.tw/AAuJQ8s

最近の記事

臨場感は何で出来ている?

今日は臨場感について考えます。 臨場感を辞書で調べると、 「実際その場に身を置いているかのような感じ。」 と記載があります。 ではどうすれば臨場感は高くなるのでしょうか? 一つ言えることは、 「経験」は私たちの臨場感を高くします。 一度経験すると、多くの人は出来ると いう感覚を得て、次に同じような機会が あれば同じような行動を起こそうとします。 そこで、経験をもとに高まった臨場感について さらに深めて考えると、 私たちの視野を狭めるものも「経験」と言えます。 経

    • 言葉を知らなければ、世界の見え方から全く変わります。

      おはようございます! ( *´艸`) 哲学会議室管理者のてっつんです。 「語りえぬことには沈黙せねばならぬ!」 という哲学者の意見は無視して、 本日は語りえぬことを独自の視点で語り切ります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今日は、 以前子供と外食していた時のこと。 私はご飯を食べながら何気なく外に目を向けると、 なんと5秒くらい経ってから やっと雪が降っていることに気付きました。 娘も同じく外を見ていましたが、 雪が降っていることに

      • 世界に真理はない!けど、日本の教育にはあるみたい

        私たちが信じていることがもし間違っていたら。。。 例えば、昨日買ったブランドの服が偽物だったとか 国産肉だと思ったものが、海外産だったぐらいなら、 怒りは湧くものの次から気をつけようで済むと思います。 しかし、私たちが小さなころから培ってきた 常識やルールなどがもし間違っていたとしたら、、、 どのように改善すればいいのかイメージすら つかないのではないでしょうか。 私達が培ってきた常識やルールは 兵隊を教育するために作られています。 一方で、リーダー教育のための常識

        • 未来貢献のための寄付

          おはようございます! ( *´艸`) 哲学会議室管理者のてっつんです。 「世界は机上の空論で出来てるんだ!」 ということで、事件の中枢である会議室からお送りいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今日は 抽象度の高いお金の使い方についてお伝えします。 まずは、臨場感の高い短期的にお金を増やす投資です。 株やバイナリー、FX、仮想通貨などを購入して、 売買益を得るような使い方です。 戦争などの大きな動きがあるときは比較的に 相場の

        臨場感は何で出来ている?

          研究は教育に先立つ

          おはようございます! ( *´艸`) 哲学会議室管理者のてっつんです。 事件は現場で起きてるんじゃない!会議室で起きてんだ! ということで、事件の中枢である会議室からお送りいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「教養を上げ、思考力のある人を増やすために はどうすればいいのでしょうか?」 こういう答えの出しにくい問題を考えるときにどのように 考えるのかについて、私なりのメタ認知の流れを紹介します。 例えば、現在の子供たちを取り巻く環

          研究は教育に先立つ

          メタ認知力は世界を変える

          おはようございます! ( *´艸`) 哲学会議室管理者のてっつんです。 事件は現場で起きてるんじゃない!会議室で起きてんだ! ということで、事件の中枢である会議室からお送りいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今日は自身の過去の反省も込めて書きます。 私は29歳と33歳の時に独立しようと考えたことがありました。 何故独立しようとしたかというと今振り返ると、 自身の劣等感を癒すためでした。 →ハズカシイ(;´Д`) その根本を作り

          メタ認知力は世界を変える

          正直者は楽である。「嘘をつく」には知恵と思考と勇気が必要!

          おはようございます! ( *´艸`) 哲学会議室管理者のてっつんです。 事件は現場で起きてるんじゃない!会議室で起きてんだ! ということで、事件の中枢である会議室からお送りいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 先日、 「嘘をつくのは悪いことなのか?」 というテーマで話す機会がありました。 例えば嘘をつかない人は良い人というイメージがありますよね。 しかしこれは兵隊教育を受けている日本人の価値観なだけです。 学校の道徳では嘘を

          正直者は楽である。「嘘をつく」には知恵と思考と勇気が必要!