見出し画像

僕のこの一年〜note一周年記念と共に振り返る〜

僕の優秀な秘書(おなじみチャーミング絵描きさん)が昨日『明日でたいき69一周年ですよ!』と教えてくれました。


チャーミング絵描きさんに関しては↓下記過去記事ご参照ください。


ちょうど一年前記念すべきnote初投稿がこちら↓。


この記事のとおり僕がnoteを始めたのは『文章を書くのが好きなんだけど』とチャーミング絵描きさんに話したのがきっかけです。


僕にとってのnoteとは『創作意欲を発散できる場所』なんだと思います。

浮かんだアイデアや小ネタ、音楽に関する話など、文章に残しておきたいことを書き留めておく場所でもあります。


身近な人が見ていないからこそ書ける文章もあります。


SNSの類いは一切やらない僕ですがnoteに関しては『裏アカ』的な側面もあり、リアルの僕を知ってる人でこのアカウントを知ってる人は皆無です(チャーミング絵描きさんを除く)。


身近な人がもしこのアカウントを見つけてしまったら、、、


バルスです。


全てを消し去ります。


実は僕の肩書きに『弾き語リスト』とか書いてますが、アコギの弾き語りに関しても身近な人にはほぼ披露していません。



家でギターを弾くことはありますが、弾き語りは基本スタジオか、乗船中ですので妻の目の前で『ガチ弾き語り』なんかした日にはいろんな意味でびっくりすると思います。



そういう意味では僕の『文章』と『ガチ弾き語り』の両方を知ってるチャーミング絵描きさんはかなり不思議な存在です。

よく話をするようになったのがちょうど一年前くらい。


ギターを弾く僕の横で

『今のだれの曲?』

『斉藤和義やけど』

『えー?歌はー?』


から始まった僕の弾き語りライフ。


初めてチャーミング絵描きさんに歌った『歌唄いのバラッド』が酷すぎて夜も眠れないほど落ち込んだあの夜。


さっき一年ほど前の音源聴き返してみたけど『この一年』の成長がはっきりわかります。


『優里のかくれんぼ弾けたらかっこいいよ』

ときには課題曲も提示してきます。

でもそれがなかったらここまで上達してなかったと思います。


僕の『この一年』で最も変わったのはやはり『演奏と歌の質』だと思います。


なにか音源を載せようとおもったのですがnoteの性質上音源を載せると文章はそれに対するコメント程度しかできないようで一旦諦めました。


なにかいい方法をご存知の方がいらっしゃったら是非ご教示ください。



いつの日か身近な人にも堂々と『こんな文章書いてるんだよ』『こんな歌歌ってるんだよ』と言える日が来るよう、精進します。


今日はnote一周年記念ということでこんな感じで。

別記事で『かくれんぼ』載せてみるのでよかったら聴いてください。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

#振り返りnote

85,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?