見出し画像

【エマ・ヘップバーン著】心の容量が増えるメンタルの取扱説明書【読んだまとめ】


 あなたは毎日が忙しいと感じますか?

スケジュール管理
メール
SNSの更新
やることリスト

こんな処理に追われる日々を送っていると思います。

大前提としてあなたの人生はあなたの心を中心に回っています

あなたの心の状態によって人生の軌道は変わります。

だからこそ、心をしっかり育てる必要があります。

置かれた状況によって誰でも心が病む状態になります。

ストレスに対する適応力を高めておくことが大切です。

快眠のコツ3つ

気分と身体は本質的につながっています。

睡眠不足は気分を著しく下げるだけでなく認知や健康にも影響を当たる可能性があります。

心配事全般

寝る前に心配事を書き出します。
それでも心配事が出あるのなら「明日対処すればいい」と思うことです。

脳が休息モードに入れない

寝る前に頭が冴えるような活動
頭を使いすぎる活動をしないことです。

毎日同じ入眠のルーティーンを行うことです。

眠れるか心配、眠ろうと頑張りすぎる

「たとえ数時間しか寝られなくてもなんとかなる」と自分自身に言い聞かせます。

食生活を見直す


食事を摂ることで一息つき、身体を休め、ポジティブな感情になれます。

  • いつも決まった時間に食事をしているか

  • 食事制限をしているか

  • バランスの良い食事をしているか

  • 日ごろから水分を十分にとっているか

  • カフェインを摂りすぎていないか

  • お酒は適量か

  • ゆっくり味わいながら食事をしているか

心の健康を支える5本の柱


つながる

しあわせで健康的な生活を送るために最も重要なのは良好な人間関係

気の合う相手とのつながりを大切にします。

動く

運動をすると、全身血が巡り、内臓と血管の働きが良くなります。

集中や学習といった認知過程も改善されます。

運動するというと面倒に感じる人は
とにかく動く」という視点に変えます。

気づく

脳内の思考領域はほぼ全て過去の体験と架空の未来で占められています。

いまこの瞬間に注意を向けると、ストレス反応が抑えられて長期的な健康効果があります。

体の声に耳を傾けることも大切です。

学ぶ

脳内に新しいネットワークを作ります。

知識が深まれば深まるほど脳は細胞レベルで発達します。

脳にとって新たな発見となるもの全てが学習です。

与える

相手の不安が伝われば、こちらまで不安になります。

満足なんが増し、ストレスが減り
社会的な繋がりが強まります。

時間と気遣いこそ、あなたが人に与える貴重品です。

難しく考えずに自分になにができるのかを考えてみてください。

比較対象を変える

「今持っているものをもし持ってい泣けば
どんな人生だっただろうか」と自問してください。

現実より下にいる架空の自分自身に基準が落ちるため
今持っているものに感謝して過去の選択を正当に評価できます。

有意義な目標を設定する

目標を設定すると達成したいことが明確になり
達成方法も見極められるため、成功の確率が高まります。


もっと、エマ・ヘップバーンさんの【心の容量が増えるメンタルの取扱説明書】を読みたい人は!

#エマ・ヘップバーン #エンタル #心の容量 #読書感想文 #まとめ

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?