見出し画像

JavaScriptとはなにか?初心者向けに解説します

そもそもJavaScriptとは何でしょうか?
初心者でも勉強できるますか?
JavaScriptとは具体的にどのように使われていますか?

JavaScriptは、ほとんどのWebサイトで取り入れられているプログラミング言語です。

一度Flashというものが流行ってJavaScriptが衰退しましたが
その後、復活し今またよく使われる言語となっています。

JavaScriptとはなにか?

JavaScriptとは、ブラウザ上で動くプログラミング言語です。
JavaScriptを使うと、次のようなことができまう。

  • ポップアップウインドウを出現

  • ブラウザ上で画像の拡大表示

  • メッセージ送付やパスワード入力フォームの設置

  • カーソルを合わせると表示されるメニュー

  • 画像スライダー

  • カウントダウンタイマー

  • 最新ランキング表示

  • 内容の並べ替え

  • 検索機能

  • ゲームを作る

JavaScriptは、世界中のどこのサイトでも使われています。
JavaScriptを学ぶメリットとして

  • どんなWebアプリやスマホアプリでも使えます

  • 仕事内容が豊富です

  • 将来性が高い

JavaScriptの歴史

ざっくりとJavaScriptの歴史を語っていきます。

そこまで歴史の教科書でもありませんので、こんな事があったんだナー

程度で思っておけばOKです。

JavaScriptは1990年にNetscape Navigator 2.0のブラウザに初めてLiveScriptという名前で実装されました。

その後、1995年にJavaScriptに改名。

当時はHTMLだけ、ちょろっとCSSのWebサイトが一般的でしたが、JavaScriptの誕生によってブラウザにも表現の幅が出てきた感じです。
ただし、当時はわたしもそうですが、JavaScriptでいろんなブラウザの悪さをしていました。

そして1997年には、国際標準化団体ECMAインターナショナルがJavaScriptのコア部分を標準化します。

そして現在、jQueryなどのさまざまなライブラリやフレームワークがたくさん使われ始めJavaScriptは便利に活用できるようになっています。

もっとJavaScriptを学びたい人は!こちらの本がおすすめです

#JavaScript #JavaScript初心者 #プログラミング #プログラミング初心者

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?