見出し画像

誰かに教えたくなる「オンライン会議」の極意 まとめ


今回のschooの授業

2020年8月4日 21:00~22:00

誰かに教えたくなる「オンライン会議」の極意
これから求められるデジタルコミュニケーション力
http://schoo.jp/class/7160/r


著書

『ムダゼロ会議術』横田伊佐男・著(日経BP社)

名言


織田裕二の
事件は会議室じゃない、現場で起きているんだ!のセリフ

の逆!
事件は現場で起きているんじゃない、会議室で起きているんだ!

講義のテーマ

「非対面会議(オンライン)」が「対面会議(リアル)」を超えるにはどうすればいいか?

このコロナウィルス禍でオンライン会議がどれだけ増えたか?→72倍も増えた

ポイントは決める→広げる→たたむ→映える


会議[前]決める


事前に準備をすることが重要

今話さなくてもいい情報をシャットアウトする
上の人が議題を変えてしまうと、どうしても難しいので先に議題を決めておく!

議題末尾に「?」(クエスチョンマーク)をつけよ


会議[中]広げる→たたむ


会議で!まず、ゴールを描け!
長い会議を望むものは一人もいない。なのに?なぜ?

ゴールを宣言してスタートすること!

雰囲気作り:発言を否定しない雰囲気作り
見える化:発言をホワイトボードに構造化する

googleの会議室では
どんどん汚していい
どんどん失敗していい
どんどん発言していい=心理的安全性

オンライン会議が苦手とするのは?
ホワイトボードを見て議論

会議[後]映える


マイクの位置は?
近い場所にもっていく(高性能マイクを使うこと)

見映のテクニック
1位.音声 2位.姿勢 3位.視線 4位.証明 5位.背景


最後に「横田伊佐男」先生の著書をもう一度紹介




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?