見出し画像

「イケてる会議」では何が行われているのか? 学んだまとめ


今回のschooの授業は!


「イケてる会議」では何が行われているのか?


2021年1月26日 火曜日 21:00 ~ 22:00



横田伊佐男先生

イケている会議はなにをしているか?


質問:あなたの会議はイケてますか?

イケてる会議よりイケてない会議のほうが多い!

イケてる会議

時間は短い
中身が濃い
結論が決定する
発言は全員

イケてない会議

時間が長い
中身が薄い
結論が未決
発言は皆無


先進国首脳会議の事例

画像1


G7とは7カ国のこと フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダ

首脳会議→サミット(山頂)

各国高官→シェルパ(山岳案内人)

山頂の案内する人でシェルパと言われている

サミットのゴール

Bestゴール(共同声明が出された時)
Midゴール(一部共同声明が出された時)
Worstゴール(共同声明せず)

問:シェルパが注力するのはどこ?

会議前
会議中
会議後

国益が固くぶつかる「会議前」が注力する

議題」と「ゴール」が決まっているのが一番


学び「議題」(なにを話す?)→「ゴール」(どこに着地させるか?)

議題1.なにをやるか?
議題2.誰とやるか?
議題3.いくら必要か?

ゴール

議題1ゴール.Aコロナ対策/B経済対策
議題2ゴール.A社内だけ/B外部相談
議題3ゴール.A予算なし/B予算形状

シェルパがサボればサボるほど、議論が決まらない

ソフトバンクの事例

画像2

問:会議の目的って何種類ある?

答え:3種類ある

目的別に

「決定」(経営会議)
「拡大」(企画会議)
「共有」(朝礼)

いらないものは「共有」会議

「学び」と「活用」

1.やらなくてもいい会議
→代替化(メール/チャット)

2.非対面オンライン会議
→主流化(独自技術を学ぶ)

楽天の事例

画像3

問:ライブに匹敵する(会議)技術に出会ったことがない
(週に1度の朝会)

「学び」と「活用」

3.対面リアル会議
→特別化(イベント的成果)

まとめ

画像4

もっと、横田伊佐男先生の【「イケてる会議」では何が行われているのか? 】を学びたい人はこの本がおすすめです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?