見出し画像

憧れのスマートウォッチ生活

時間にルーズでいつもギリギリ行動なので腕時計が欠かせない。

そんな私がついに憧れのスマートウォッチを手に入れた。


+ スマホより腕時計派

特に自転車に乗っている時は、いちいちスマホを取り出して見る余裕はないし、ライブ中などスマホを触れない場面でも腕時計は必要だ。

スマホを時計がわりにしている人は不便じゃないのかな?

時間にルーズなくせに、今何時か常に気になる性格。でも時計を見なかったらもっとルーズな生活を送っているだろう。

+ 格安スマートウォッチとの出会い

スマートウォッチは普通の腕時計に比べていろんなことができる。

特に【健康管理】や【通知機能】は便利そうだ。

Apple Watchは四角いデザインが好みでないのと高額のため、なかなか手を出せずにきた。

そんなある日、Amazonを見ていたら、スマートウォッチが数千円で売られていて驚いた。

Apple WatchやGalaxy Watchなど、今までいろんなスマートウォッチを調べてきたが、どれも数万円レベルだったので、こんな格安スマートウォッチがあること自体知らなかった。

でも、どうせ大した機能ないんでしょ?」とチェックしてみたら、デザインも良いし、機能もそれなりにあるし、ロコミも良い。

Apple Watchを買う前に、お試しで使ってみるのもいいかも知れないと思い、購入してみた。

+ スマートウォッチで特に使いたい機能

歩数

スマホに歩数アプリをインストールしているが、常に持ち歩く訳でもないので、スマートウォッチの方が正確だろう。

睡眠管理

こちらも同様に、身につけている分、ポケモンスリープより正確だろう。

血圧&心拍数

こちらもどこまで正確かわからないが、毎日測って変化を見る分にはいいだろう。

音楽

散歩中に音楽聴きたい。

+ スマートウォッチのデメリット

充電

ずっと懸念していたのは【充電
普通の腕時計なら数年に1回電池を変えるだけだが、日々の充電は結構面倒くさそう。

でも試してみたら、1時間程度でフル充電でき、5日以上はもったので、思ったよりは全然楽だった。風呂に入る時に外して充電しておけばいいし。

文字盤の表示・非表示

横のボタンを押すと表示されるが、基本は非表示。設定でずっと表示や腕を持ち上げた時だけ表示などできるが、そうすると充電の減りが早くなるので悩ましい。

でも片手が塞がってるときに、すぐ見れないのは若干ストレス。

使っていく内にどういう設定にするか検討が必要。

+ その他気になる機能

豊富な文字盤

なんといっても文字盤のデザインが豊富で選べるのがいい。

いつもギリギリの電車に乗っている身としては、今が7時30分1秒なのか、7時30分59秒かなので、話が大きく変わってくる。分表示だけでは物足りない。秒表示ができるだけ大きな文字盤が望ましい。

スマホが探せる

家の中でどこかに起き忘れることが多々あるが、常にサイレントモードにしているため探せない。

ワンタップでスマホを鳴らしてくれるので非常に助かる。



私にとって腕時計は必須だが、腕についている状態はあまり好きではなく、会社に着いたらすぐ外してしまうぐらいなので、四六時中腕についてることがストレスにならないといいなと思いつつ…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?