見出し画像

こどもと遊ぶ、外で?家で?親と一緒にあそぶ遊び方は?

おはようございます

腰が(まだ言ってる)昨日ようやく回復してきたーっていう
ちょっと動きがスムーズになってきて

嬉しい(笑)

こうなる前に気が付きたい
”健康で元気でいることのありがたさ”

忘れちゃいけないのに、ついつい当たり前に思ってしまうよね

全快したら、ちゃんとほぐし+ストレッチをゆっくり←ここ大事
したいと思います
(今はまだ怖い)

本日もよろしくお願いいたします


子どもとの遊びは何が良いのか

普段、保育園の前、後、休日、何してお子さんたちと遊んでますか?

うちは、3歳手前の子どもがいますが、
新しいおもちゃってあんまり買わないんですよね

意識して買わなくしている、というワケではなくて
自然に買わない、買っていないということなんですよね


どういうことかというと、

平日の少ない時間は一旦置いておいて、
休日の過ごし方に答えがあるのかなーと思います

もやっと!おもちゃ買わないなんてかわいそう?

何で遊んでる?と聞かれ、「うち、おもちゃがあんまりなくて。」と言うと

「え?買ってあげないの?かわいそうじゃない?」って

言われたことがあります

そういう考えなかったな~っとおもったんだけど、かわいそうなの??
おもちゃが無いとかわいそうなの??って

じわじわと気になって、もやもやした時間がありました(笑)

すぐにそんなことないよと思いなおしましたが。

休日の過ごし方


今年を振り返ってみても、

冬:仙台帰省、猫カフェ、NHKのイベント、招き猫神社(名前忘れた)、ホームパーティ

春:吉祥寺の個展、大規模ピクニック、アースガーデン、仙台帰省、遊園地、アコチルフェスキャンプ、ホームパーティ

夏:海コテージキャンプ、フジロック、こども花火+お祭り、BBQ、キャンプ・・・

毎週末どっか行ってるくらいのスケジュールです

この合間に隔週のリトミック、雨の日や風邪気味の日はクッキー作りや餃子つくりを一緒にしました


おもちゃを使ってじっくり遊ぶという時間がないが、これはヒット!

もちろん、おもちゃが全く無いわけではないです

無いのがいいとか、あるのが良くないって意識も思いもありません

むしろ最近のおもちゃってみると知育みたいな要素が多いから、
こういうの使って覚えるんだなって思ったりします

数少ないおもちゃで長く遊んでくれているのは

ちょっと種類は違うのですが、これは本当によく遊んでいますね

スペースがあれば、すきま時間でも遊べるので重宝しています
(義弟、ありがとう!)

これは、前回の誕生日に親に買ってもらったんですが、まだ早かったようで
今頃たまに遊ぶようになりました

裏面が書き順なので、更にまだできない(笑)
これからですかね?


親の遊びと子どもの遊び、一緒に出来る?

両親が外で遊んだり、どこかに行くこと、聴くこと、見ること、感じることが好きすぎるので(笑)

必然的に子どもが付き合わされているという状態が多い


フジロックも海コテージもピクニックなんかも、
子どもが生まれる前からずーーーっとやり続けていることなので、
恒例でやってきました

なのでこどもも0歳の途中からいろんなところに連れて行くように――――

0歳、1歳、2歳・・・きっとどこに行ったかなんて覚えてないでしょう

それはわかってて、連れて行ってます

私たちが楽しみたいから

こども自体が楽しめるか楽しめないかは、その場に慣れるか慣れないかっていう事も重要だなと思います
(とくにウチは場所見知り人見知りなので)

親が楽しんでたら、安心して遊んだりできるんじゃないかなと勝手に思ってます


別の遊びがしたくなったら、するよね、そのうち

今はこどもが小さいのでなんでも一緒に行くことができるけど、
そのうち自分の世界が広がって、勝手に遊びに行くようになる

そうしたら、その時間の方が大切になって、
親との時間もだんだん少なくなって、
親の遊びに付き合ってくれる日も減っていくんだろうな

そうなっていくことは仕方ないし、自然なことなので、自立出来ていくんだなくらいに思いますが(けど寂しい)

それまでの限りある時間は、親と子で遊べること、一緒に陽を浴びることを優先にしたいと思ってます

おもしろそうなおもちゃあったら教えて

え、結局か(笑)

子どもが風邪の時。
風邪が治りかけ(本人は治っていると思ってる)の時は、おうちの中でしか遊べないので、そういうときに遊べるものはもう少しあってもいいのかなと思います

上に並べた2つのおもちゃ以外は、絵本、お絵かきするクーピー、シールブック、赤ちゃん時からある積み木、もうやってないチャレンジの付録おもちゃくらいなので・・・


実際、じーじばーばとおもちゃ売り場に行っても、親も本人もあんまりピンと来てないんですよね

アンパンマンは好きだけど、
アンパンマンのパン工場とかクレープ屋さんのごっご系も反応いまいちだったし、
ポポちゃんも保育園では遊んでいるようだったけど、欲しいとは言わない


おもちゃに慣れてない親子(笑)


勝手に買い与えても、スキキライあるよね――――って
遠のきます

何かおススメあったら教えてください(笑)

本日も最後までお読みいただきありがとうございます

家族によって(親次第?)、価値観や未来図も全く違いますよね。
”かわいそう”にはびっくりしました

ではまだ暑さも残ってますが、今日も良い一日になりますように
また明日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?