見出し画像

『イジメっ子』にならないために。

ひとは、なぜ「イジメ」るのか?


『イジメ』は、こどものあそびとしてはとくに優れていて、タダで、長く遊べて、リアリティもあって、ともだちも増えるし、バレても大してお咎めない。しかも、たまにひとが死んだりする!

『ひとがほんとうに死ぬかもしれないゲーム』なんて、こどもからすれば、ワクワクするに決まっている。グリードアイランドだよ!マニアのあいだでは350億で取引される代物だよ!

ただし、それはそうと、そこにはリアルな被害者がいるので、すこし我に帰ることができれば、ふつうに一生恨まれたり、逆に刺されたり、あるいは、良心が芽生えたあとに、罪悪感からずっとそのことが頭から離れなくなったりするリスクに気付ける。こどもにとっては最高のあそびだけど、すこし理性が身につくと、もっとリスクがなくて楽しい遊びがあることに気付く。

しかし、だれしもがそうなれるとは言えない。どんな規模であれ、いわゆる『イジメ』を卒業した私たちは、そのことにもう少し想像力を働かせなければいけない。

あのころ、学校にいた、イジメグループの、主犯格の、数人の顔を思い出してみてほしい。彼らは、いま、イジメを卒業できているだろうか?その、イメージはつくだろうか?そう、そうでもない。ずっと、そうやって生きていそうな、いや、そうやって生きるしかなさそうな奴も、いるんじゃないだろうか。

『イジメっ子』にならないために


_________

つづきはマガジンで↓

https://note.com/taichinakaji/n/n944b0d7e538a?magazine_key=m171fe652c7ea


読書サークル『三ツ星スラム』はこちら

https://note.com/ogosalon/n/n710b96340a40?magazine_key=m171fe652c7ea


_________

ここから先は

823字
3分で読めます。『売り切れ』もマガジン購読してると読めます(掲載月に購読すれば)

3分で読める文章を、ほぼ毎日のように書きます。おれにケーキとコーヒーでも奢って話を聞いたと思って。まぁ、1日30円以下だけど...。

おすしたべる