見出し画像

「運のよい人」は、坂をどう見るのか?後天的に運を身につける方法。あるいは、ねこの世界。

ぼくはとても運が良いので、ぼくの人生には上り坂は少なく、下り坂が多い。ぼくにとって坂とはいつも「進行を助けてくれるもの」であり、ぼくを妨げるものではないのだ。

本文は最後まで無料です。オマケがあります。

運が良い人というのは、都合の良いことだけを覚えている人なのかもしれない。当たり前だけれど、ぼくだって上り坂は登っている。けれど、上り坂を登ったことは覚えていない。そのかわり、坂を見ると「あの爽快感」ばかりを思い出す。坂は風を切るためのものなのだ。

本来、上り坂と下り坂の数は同じである。というか、そんなものはない。世界にはただ「坂」があるだけで、それを「どう認識するか」の違いだけがそこには存在している。ぼくの世界の上り坂はいつも緩やかで、気づかないうちに上りきっている。だから、ぼくの世界には「下り坂」ばかりなのだ。

___

『運の良さとはなんだろう?』

これは、ぼくが坂と出会うときいつも考えることだ。

運のよさというものは、つまり「坂を認識するクセ」なんだと思う。あらゆる出来事をどう認識しているか。どう認識してきたか。そして、そこにどんな解釈を与えてきたのか。それが現在の「じぶんの運のよさ」という感覚に結びついている。運が良い、と感じている人は、あらゆる出来事を「都合よく解釈」できているのだ。

上り坂を認識しない人間の世界に、上り坂は存在しない。それはあらゆる苦難、苦痛、障壁を無効化する。運とは世界を認識するクセであり、世界にはただ「出来事」という坂があるだけで、それを「上り坂」と捉える人と、「下り坂」と捉える人がいるだけなのだ。

___

もう一つは、「上り坂を避けるのがうまい」ということもあるかもしれない。ぼくはとにかく避けるのがうまい。なんでもそう。不可避のもの以外は、ほとんどスルスルと避けて生きてきた。ドッヂ・ライフ。だからこそ、ぼくの世界には「上り坂」は少ないのだとも言える。

つまり、運が良い人は「じぶんにとって苦痛な出来事」を根本的に避けたり、あるいは、そこに『楽しい要素』を見つけて、それをうまく潤滑油にしたり、できるだけ「苦痛を感じづらいやり方」を見つけ出したりしている。斜面の急な上り坂を避け、自転車を降りて、ゆっくりと景色や香りを楽しみながら、「上り坂を認識する」ことなく、気づけばそれを終えているのだ。

「運の良い人と、悪い人がいる」と考えると、どうしようもない。せっかくなら、それすらも都合よく捉えていきたい。もちろん、石油王の家に生まれたアラブ人と、スラム街で産み落とされ盗みで育った孤児とでは、きっと「運」の絶対量は違うんだろう。けれども、そんなことを言っていても世界は良くならない。世界を良くするには、世界をある程度は正確に認識しながらも、それを都合よく捉えていったらいいのだ。

これは『後天的な運』の身につけ方の話である。


風を切る下り坂との邂逅。今日も出会いをやった。このマガジンでは「出会い」を書いていく。明日は何に出会うのだろう。レンズを磨けば、きっと明日も出会えるだろう。楽しみだニャン。にゃ〜

オマケ。『ねこの世界』から僕が学んだこと

まだ、運の話がしたい。よって、ここからのオマケでは「僕よりもさらに強力な運の持ち主」である、「弊ねこ」にゲストとして登場していただき、強運の秘訣を紐解いていく。物好きだけ、どうぞ。


過去の「ぼくに奢りにきた人の話」は #奢ログ からどうぞ。

無料版はこちら。

https://twitter.com/i/events/1191801575334768640?s=20


他の「無料コンテンツ」のまとめはこちら

https://note.com/ogosalon/n/n361660aa7aba

__________________

月698円「ぷろおごマガジン」を購読すると

▼ 2021年以降の「記事の【オマケ部分】すべて」&「当月の有料記事(500円×3本以上)」&「当月の購読者にしか読めない『消える記事』」がすべて読み放題に。

平均月20~35記事ちかく更新。1記事あたり20~35円。ぜんぶ読まなくても大丈夫。気になったやつだけ、読んでくれ。


▼コミュニティ「三ツ星スラムのゴミ捨て場」に参加できる。

▼ぼくの「独り言」をのぞける

▼限定の生配信が見れる。

▼ぷろおごの「裏アカ」をフォローできる。

▼秘密基地(池袋付近)に行ける。

詳しくは記事の最後で。


__________________

ここから先は

1,490字 / 4画像

3分で読めます。『売り切れ』もマガジン購読してると読めます(掲載月に購読すれば)

3分で読める文章を、ほぼ毎日のように書きます。おれにケーキとコーヒーでも奢って話を聞いたと思って。まぁ、1日30円以下だけど...。

おすしたべる