マガジンのカバー画像

【2021年 上半期】ぷろおごマガジン

117
2021年1月〜6月末までの「ぷろおごマガジン」の記事が読めます。※一部掲載していないものもあります。
¥5,000
運営しているクリエイター

#はたらくってなんだろう

「自分の頭で考えろ」の間違いについて。

「自分の頭で考えろ」という言葉を「他人の頭に頼るようなヤツはダメだ」という意味合いで使う人がよくいるけれど、どう考えても「他人の頭を使える人」の方が優位だよね、という話。 本文は最後まで無料です。オマケがあります。 まえがきこれはぼくが暇つぶしに散歩しながら思ったことを、数分の一筆書きでさらっと書いただけの文書である。読みづらいとか、わかりにくいとか、そういう文句は一切受け付けない。 つまり、ここにあるのはゴミ料理だ。素材は全部ゴミ。ゴミにしては美味しく仕上がっているか

メンタルが疲弊しない「商品の売りかた」。値段設定ではない、『プロの奢られ屋』独自の「セールス」について。鎖国貿易。

金儲けは「疲れない」からこそ利益がでるもので、つまり疲弊しながら金を稼ぐのは「傷薬を買うために傷を負いにいく」ようなものですよ、という話。 本文は最後まで無料です。オマケがあります。 まえがき これはぼくが暇つぶしに散歩しながら思ったことを、数分の一筆書きでさらっと書いただけの文書である。読みづらいとか、わかりにくいとか、そういう文句は一切受け付けない。 つまり、ここにあるのはゴミ料理だ。素材は全部ゴミ。ゴミにしては美味しく仕上がっているかもしれないし、それでもちょっと

「テーマがない」ってクソだし、数字を追いかけるだけの人生も、クッソくだらねェ〜

大好評「くっだらねェなァ」シリーズ。第二弾。 本文は最後まで無料です。オマケがあります。 テーマがない活動ってクソじゃない? テーマがあると思うんだよな。なにかをやるにはさ。 というか、テーマが出てきちゃうと思うんだ。 だって、ほとんどのことはもうやる意味なんかないんだよ。 たかが一市民。現代では、「一人で出来ること」の濃度は濃くなったけど、そのおかげで「それ以外の一人が出来ること」は薄くなってる。 「人を繋げたい」とか言う人もよくいるけど、そんなのお前がいなく