スウェ語さん

北欧のヤマトナデシコ。来瑞14年にして奮起、22年6月SFI (移民のためのスウェーデ…

スウェ語さん

北欧のヤマトナデシコ。来瑞14年にして奮起、22年6月SFI (移民のためのスウェーデン語コース)を受講。C,D コースを経て、いまSVA(第2言語としてのスウェ語講座)の2年生。リサイクル着物愛が昂じetsy にてHans&Yoko Kimono Boutique を展開中。

最近の記事

スウェーデン語 SFI 会話練習はスプロークカフェで

Språk café で級友と会話外国語を勉強するうえでの四本柱は、読む、書く、聞く、話す。あなたがいちばん得意なのはどれですか?反対に最も苦手なのは? 私の場合、得意な順に 聞く 読む 書く 話す です。 今日の話題は、“話す”練習についてです。 私が受講していたSFI(遠隔コース)では、CコースとDコースともに 先生による講義の他に、“スプロークカフェ(Språk café)” と呼ばれる グループ会話への出席が義務付けられていました。 毎週月曜日 18:00か

    • 作文曝しちゃう #003 『旅行で行きたい所』

      『旅行で行きたい所』 En resa som du vill göra今日ご紹介する作文は、旅行について。 デジタル教科書 Lunis の課題でした。レベルはSFI Cクラス。 旅行雑誌が読者たちに『あなたが(次に)行きたい旅行とその場所について教えてください。』と投稿を募っている、という設定。 で、ちょうどその頃行ってみたいと思っていた オーストリアのアイゼンシュタットについて、作曲家ハイドンの足跡を訪ねる旅を書きました。 クラッシック音楽が大好きなのです。 閑話休題

      • 6月6日は、スウェーデンの建国記念日です。今年は、建国500年の記念の年。1523年にグスタフ・ヴァーサが王に選出され独立国家となりました。

        • 作文曝しちゃう ♯002 『お気に入りの場所』 Din favorit plats

          『あなたのお気に入りの場所』が作文の課題でした。SFI C コースの宿題でした。 あなたにはお気に入りの場所がありますか? それは、何処ですか? なぜその場所が好きなのですか? これらの質問が(スウェーデン語で)出題文にありました。 まず、先生から合格を貰った最終バージョンをご覧にいれます。 Min favorit platsJag har en favorit plats i Kyoto i Japan. Det är en trädgård i Rypanji te

        スウェーデン語 SFI 会話練習はスプロークカフェで

        • 作文曝しちゃう #003 『旅行で行きたい所』

        • 6月6日は、スウェーデンの建国記念日です。今年は、建国500年の記念の年。1523年にグスタフ・ヴァーサが王に選出され独立国家となりました。

        • 作文曝しちゃう ♯002 『お気に入りの場所』 Din favorit plats

          作文曝しちゃう #001 自己紹介 Presentera mig

          主旨 スウェーデン語を学んでいる方々の参考になればと、SFIの課題として私が書いた作文を供するのが このnoteの主旨です。 では、第一回めは『自己紹介』と参りましょうこの文を書いたのは、2022年6月。ちょうど一年前の今ごろ。SFI C コースを受講し始めた頃です。 初々しい、王道に倣った自己紹介! これをMSTeamsを使った通信講座のクラスで、級友を前にプレゼンしたものです。 (あ、補足になりますが私が住む地区のSFIには、従来の通学コースと、Flexと呼ばれる通信

          作文曝しちゃう #001 自己紹介 Presentera mig

          来瑞14年目にして奮起。スウェーデン語の勉強を始めました

          はじめましてこれまで読むばかりだったnote。 投稿を始めるにあたり、先ずは自己紹介をいたします。 自称、目指せ北欧のヤマトナデシコ。日✕瑞のいいとこ取りライフスタイルを探求しています。 このたび、来瑞14年目にして奮起。 政府による SFI(移民の為のスウェーデン語講座) でスウェーデン語を学び始めました。 SFI C コースとDコースを経て、次のステップ である SVA (第2言語としてのスウェーデン語講座)の2年生に進級しました。[2023年6月現在] この媒体では

          来瑞14年目にして奮起。スウェーデン語の勉強を始めました