Taishi

勝負師

Taishi

勝負師

最近の記事

んー、見えない。

まずは、右の親指。 次は、左の親指。 それから、右の人差し指。 とんで、左中指。 こんな風に爪を切ってみたかった少年時代。 いつも、左の人差し指を切るのを忘れた。 あれから早、23年が経った。 今では、天に届きそうなくらい、、、 いや、つい先日届いた。 だからもうこんなことはやめよう。 これからはきっちり普通の人として、、、 あ、夢か、、、

    • 拝啓、0歳のキミへ

      0歳の頃の記憶は、歳重ねるうちに忘れます。 今の気持ちメモして残しとき。 親からの愛情とか、 それ対する感謝とか、 言葉で表現したいけど言葉わからへんこととか、 初めてミネストローネ食べたときの熱さとか、 メモしとき。 絶対役立つから。 字が書かれへんのにメモなんかできへんって? 誰が書けってゆーた。 刻むんや。心に。 「なーにゆーてんねん。早寝ろ!」

      • あぁ、その話は前に聞きました。

        美容室ってなんか苦手なんですわ。 長いこと床屋に行ってたもんで、 あのオシャレな空間にいたら、 落ち着かないんですわ。 ほんで、また馴染みの床屋いくんですわ。 そこも、髪切るのがうまいわけやないやけど、 行ってまうんですね。 それに加えて、顔剃りするときに口元にあっつい タオル乗せた状態でしゃべりかけるからたまらん。 「あぁ〜」っていう相槌しかできんちゅーねん。 向こうも話さなあかんおもてるんかな? 無理せんでえぇねんで。 気楽にいこや。 だって人生

        • あいつはニコチン中毒だ、きっと。

          バスが来るのを待ってます。 待ってるのが自分1人だけやと、 ほんまにバス来るんかなぁってなります。 この不安な気持ちを卵とじにしてやりたい。 「ありがとう。」 「いえいえ、礼には及びませんよ。」 それにしても、大学生が連呼する 「ワンチャン」という言葉は 王貞治のことやったとは、、、 一本足打法は偉大だなぁ、、、

        んー、見えない。

          人混みで靴のかかとを踏まれることに名前を付けたい

          満員電車から降り、乗り換えのホームに向かう途中、人が多くて自分のペースでは歩けない。周りの人にペースを合わせるしかないのだ。

          人混みで靴のかかとを踏まれることに名前を付けたい

          忘れることは覚えることより難しいってさ

          文庫本読んだ後にスマホ持ったら重く感じた。 まだまだ成長できるって感じた。 偏頭痛が続いてる。 バファリンに世話になる日々。 俺は薬を飲むときの水にこだわる。 アルカリイオン水。 これといっしょに飲めば効果を倍増! ってのは嘘。人間は嘘をつく生き物である。

          忘れることは覚えることより難しいってさ

          探し物は何ですか

          自分で自分を縛らないとどこかへいってしまいそうで、自分だけの規律なんか作ったりしちゃって、、、 大きい荷物を背中ではなく、肩に斜めがけして生きていく。そんなことしてたら左右差でるわぁ

          探し物は何ですか

          教養とか常識とか固定概念とか

          常識ないなぁって言葉を発する人間はナンセンスやわ。 常識なんてそれぞれの価値観で違ってくるのに、自分の常識が万人の基本原理とでも思ってやがるのか。 私が知らないことをあなたは知っているが、あなたが知らないことを私は知っている。 私より優れているところもあれば、私より劣っているところもある。 無知な者は物事を一面的にしか見えない。 多面的な視野がなかったら世界がどんどん小さくなって、いつか自分の作った世界に押しつぶされる。 世界は広い。

          教養とか常識とか固定概念とか

          再生と破壊

          視力が年々悪くなっていく。 というのは幻想なのかもしれない。 もしかしたら視力が悪くなってるんじゃなくて、この世界がぼやけていってるんじゃなかろうか。 メガネを通してみる景色は、全く別のものを見ている気がした。 バーチャルリアリティ

          再生と破壊

          Amazon依存症

          今日もきよったわ。 Amazonは毎日きよる。 インターホンが鳴る10秒くらい前にはわかる。 いや、もっと前から感じる。 紀元前10年ぐらいから感じてた。 Amazonを感じる。 それにしても不在票というものは、心の奥の片隅に何かを残していく。自分に力の無さを気づかせ、また、明日を生きる糧にもなるのだ。 これはフィクションです。

          Amazon依存症

          六法全書でどっーん!!

          足が冷える季節になってきた。 いつまで短パンで寝れるかやってみることにした。誰かに言われたわけでもないが、やってみることになんの意味もないが、やってみることにした。 深く考えたらいろんなことが意味ないんちゃうかって思い始めた15の夜。(現在23、視力0.08) 参酌と斟酌が同じ意味で用いられてるって知ることすらも、靴のサイズが26.5でも、TシャツはアメリカンサイズでMがちょーどいいとか、なんの意味もない。 あぁ〜 健康でイタリア🇮🇹

          六法全書でどっーん!!

          こざとへんばいおれんす

          こざとへんがこの世に2つしかなかったのなら 2つを合わせてギターにする。 ほんでから地面に叩きつける。 こわれる。 ちゃんちゃん

          こざとへんばいおれんす

          門構えが嫌いだ

          門構えを書くのが昔から苦手で、いつも省略門構えを書いていた。「門」の字を書くときは当然省略門構えで「間」を書くときも省略門構えを使う。問題は「開」のを書くときは悩んでしまう。「開」という字やのに上が開いてなかったら、気持ち悪い。漢字を作った人に申し訳ない。中国4000年の歴史を讃える。それにしても551の蓬莱の肉まんの皮はうまい。 「門」の左側部分と右側部分を同じ大きさにするのが難しい。これは至難の技や。どれくらい難しいかというと、くるぶしで頭かくくらいかな。もうちょっとか

          門構えが嫌いだ

          スプーンでお皿コンコン音ならしながらカレー食べる奴はくるぶしカサカサやろうな、きっと

          カキフライを食べました。 いろいろありまして3ヶ月間揚げもん食べてなかったんですよ。3ヶ月間なにしてたねんって思った人は小さい頃にザリガニ採りをしたことがある人でしょう、きっと。 もう今年も3ヶ月程で終わりでんなぁ。 時ってのは早いもんで、こないだまで馬で移動してたのに今はもうリニアモーターカーまで出来てしまいましたね。人類の進化ってのはどこまでいくのやろか、恐ろしいですわ。 それにしても地球ってのはこんな青いんやろか。

          スプーンでお皿コンコン音ならしながらカレー食べる奴はくるぶしカサカサやろうな、きっと

          ぐっどもーにんぐ

          夏の朝が好きやねん。 なんとなく好きやねん。 そんなことを考えていたら歯ブラシに歯磨き粉を2センチくらいつけてしもうた。いつも5ミリくらいですねん。 だんだん秋になってきて朝が寒なってきましたわ 秋もなんやかんやでえぇ季節やな。 日本って四季があって最高ですわ。 あぁ春が待ち遠しい、、、

          ぐっどもーにんぐ

          お金の価値

          本日は天竺鼠 川原さんが主催の maenomeri展に行ってきました。 感想としては 表現という次元を超えてました。 凡人には理解できないものばかりでしたが お客さんは大勢いました。 なんかうまいこと言われへんけど 未来を感じたとさ。 おわり

          お金の価値