福島・宮城で震度6強 落ち着いてきたので報告①

昨日3/16の23:36、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震がありました。よく様々な投稿で言っておりますが、私は大学が春休みに入るということで、実家がある福島県に帰ってきています。そのため、昨夜の地震はもちろんのことながら被災しました。地震発生からけっこう時間が経って、だんだん落ち着いてきたためにここで無事だということを報告しておきます。次いで地震発生時からどのような感じだったのかということなどを何回かに分けて書かせていただきたいと思います。


地震発生時

昨日の地震は2回ありましたね。1回目は昨年(2/13の福島県沖地震)よりかは強くなかったと感じました。そのため、落ち着き安心した感じでテレビの情報を見ていたところ、2分後に2回目が来て、家が崩れそうな勢いでミシミシと揺れ、いろんなものが倒れたり飛び出してきたりしてガチャガチャになったり、食器棚の中のものでさえもいくつか割れたり、縁起の悪いことに仏壇にあった小さな仏様の像が倒れたりしました。私が感じたところでは昨年の地震よりも恐ろしく、東日本大震災が思い出されるような感じがしました。


地震発生後~就寝

午前2時半までテレビなどで情報を見た後に寝室で寝ることにしましたが、全然眠れませんでした... なぜなら前述の通り、家が崩れそうな勢いで揺れたことなどで東日本大震災の恐怖を思い出し、不安も重なったからです。また余震も相次ぎました。さらには大きな地震が発生する際に携帯から流れる緊急アラームみたいなものにも、この地震が発生した以降、怯えるようになってしまいました。「また強い地震が来たら…」という不安でいっぱいだったということからなのかもしれなかったですね。(まぁ、地震が来るのを伝える大事なものなんですけどね…)そのためにろくに寝ることもできず、結局は午前4時までベッドに横になりつつ、ずっと起きていました。しかし、4時以降は気づいたら寝ていて、午前6時となっていました。


今は緊急アラームには少し怯えなくはなりましたが、まだ、不安な日々は2、3日程度続くかもしれません。でも、なんとか少しずつでも前を向いて進んでいくしかないと思っています。次の投稿では夜が明けたところから書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?