noteはじめてみる。

Bondia!!
こんにちは、田原直弥です


この度、訳があってnoteにたくさんのことを書いていくことに決めました!


まず一回目なんでザクッと自己紹介今後noteに記載していく事を綴りますね。

時間がある方、読んでください。
それで、感想ください!

1.自己紹介

画像1

現段階でこれを見てる人はだいたい分かってると思います
が、はじめまして見る方もいるって期待して、ちょこっとだけ書いときます。

生年月日:1995/06/23(24)
現住所 :鹿児島県鹿児島市
仕事  :小学校教諭/少年サッカーコーチ
     (12月に両方ともに退職)
出身校 :高校→鹿児島実業
     大学→國學院大学初等教育学科
競技歴 :サッカー(小3から高3まで10年間)
     少年サッカーコーチ(大学2から4年間)
現在  :青年海外協力隊事業に参加。

こんな感じです。
“教育”ということにずっと興味があって、実際に教育現場での経験を多く積んできました。


画像2

画像3


今後も同じように”教育”に重点を置いて、
環境を変えますが活動していきます!
(このことについては今後書いていきます)



2.noteに書いていくこと

これなんですが、多分書いていく内容変わってくるんじゃないかと思ってます。

固定するとやりづらくなる気がするんで、
「暫定で」
お伝えすると

1)青年海外協力隊の活動について
  a.きっかけ
  b.訓練生活
  c.協力隊事業のこと
  d.現地での活動
2)スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチについて
  a.概要
  b.知識やスキルの発信
  c.具体的事例の発信

です。
きっと変更ありますが、大筋としてはこのような内容でいきます。

画像4


画像5

3.なぜ始めるか?

1.シンプルに知って欲しい!

これが凄く大きいです。協力隊のこと、自分のこと、それからスポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチのこと。さらには、自分の感じていることや考え方などまで。有益な事をなるべく多く発信します。

2.学びたい!

そして、読んで感じた率直な感想や意見などドシドシもらいたいです。
皆さんから発信をいただくことで、自分の気づきになります。よろしくお願いします!

3.自己成長

2と近いですが、アウトプットすると定着すると言われいます。自分の気付きや発見や得た経験を顕在化させることで成長につなげたいと思います。

(2週間に3回使った記憶は長期記憶されるそうです。理屈はインプットって脳内の海馬に一時的保存されるんですけど、
アウトプットで3回使うことで側頭葉(記憶の金庫)で長期保存されるそうです。)


4.締め

本心として、多くの人に読んで読んでもらいたいです。
それに加え、長期的に取り組んでいこうと思ってます。

目標は1日1投稿

たまに内容薄くなるかもしれないですけど、その時はやさしくコメントください。

少しのユーモアと真面目さも持って更新していくつもりです。
(あと、シェアとかスキとかしてくれたら継続できるのでお願いします笑)

それでは、次から協力隊やスポーツコミュニケーションアドバイザーについてのこと書いていきます。

画像6

よろしくお願いします。

Atelog ~ !!
(ポルトガル語「またね」)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?